灯台利活用プロジェクト
2024-09-05 14:21:03

生月島の未来を照らす灯台利活用プロジェクトが盛況に開催されました

生月島での灯台利活用プロジェクトの住民説明会



長崎県の生月島で、2024年8月25日に「灯台利活用プロジェクト 住民説明会・懇親会」が行われました。このイベントは、灯台を中心に地域の魅力や文化を再発見し、活性化を図ることを目的に開催され、約120名の地元住民が参加しました。

参加者は、まず灯台を活用した地域活性化の背景やこれまでのイベントの成果について聞き、その後、将来の計画について説明を受けました。当委員会の理事長である黒田成彦市長が登壇した際には、灯台の魅力について熱いメッセージが伝えられました。

地域の歴史と灯台の役割


生月島は、江戸時代に捕鯨の島として栄え、その後も漁業が盛んでしたが、近年は漁獲量の減少が影響し、住民数も減少しています。しかし、地域に灯台が存在することで、活性化の可能性は広がります。大バエ鼻灯台と生月長瀬鼻灯台を基盤にした「海と灯台プロジェクト」では、地域の海の歴史を掘り起こし、国内外の人々とつながる新たな体験を創出しています。

新たな施策の展望


第1部では、これまでのイベントの成果と、今年度の取り組みについての報告がありました。大バエ鼻灯台の整備や灯台を繋ぐ乗り物の導入といった新たな施策が発表され、参加者は熱心に耳を傾けました。続いて、灯台そばのキャンプ場を運営する企業の共同代表が平戸・生月の活性化に向けた情熱を語り、来場者たちの共感を呼びました。

懇親会の賑わい


懇親会は賑やかな雰囲気で進行しました。地元の人気カレー店やキッチンカーが出店し、参加者は料理を楽しみながら交流を深めました。今年度のプロジェクトで導入された「トゥクトゥク」が子どもたちに大人気で、何度も楽しむ様子が見られました。若い世代や地元の青年部もその熱い思いを語り合い、今後の生月町についての創造的なアイディアが飛び交いました。

未来への希望


生月島の灯台は、地域の文化創造において重要な役割を果たしています。今後は、灯台の広場に新たな施設を整備し、人々が集まる場所として進化させていく計画が進行中です。このプロジェクトを通じて、灯台が地域の核となり、未来を照らし続けることでしょう。地域の人々は、新たに発見される資源や経験に期待を膨らませ、未来へ向けた挑戦が続きます。

団体の紹介


灯台からのメッセージ運営委員会は、生月島の2つの灯台を活かした地域活性化に取り組んでいます。日本財団の支援を受け、灯台を中心にした海の記憶を掘り起こし、次世代へと継承していく活動をしています。公式サイトでは、灯台やプロジェクトについての情報を発信しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
海と日本プロジェクト広報事務局
住所
東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。