Forking×神戸大、産学連携
2024-11-18 13:22:01

スキマバイトアプリForking、神戸大学と産学連携でゲーミフィケーション導入へ

スキマバイトアプリForking、神戸大学と産学連携でゲーミフィケーション導入へ



食に特化したスキマバイトアプリを提供するForking株式会社と、神戸大学の村尾元教授らの研究室が、産学連携プロジェクトを開始しました。このプロジェクトでは、Forkingアプリにゲーミフィケーションを導入し、スキマバイトにおける個人の成長やエンゲージメント向上を目指します。

プロジェクトの概要



Forkingは、北海道を中心に展開する食関連のスキマバイトアプリです。働く側(Forker)と事業者をマッチングすることで、柔軟な働き方を支援しています。これまで、飲食業界の楽しさを学べるワークショップなどを提供してきましたが、今回のプロジェクトでは、アプリ自体に個人の成長を実感できる機能を追加することを目指します。

神戸大学の村尾研究室は、人工知能や機械学習を用いたデータ分析やアプリケーション開発を得意としており、その専門性を活かし、Forkingアプリの機能向上に貢献します。具体的には、ユーザーの行動データ分析に基づき、最適なゲーミフィケーション要素の設計・実装を行う予定です。

ゲーミフィケーション導入による期待効果



ゲーミフィケーションの導入により、以下のような効果が期待されます。

モチベーション向上: ゲーム的な要素を取り入れることで、ユーザーのモチベーションを高め、継続的な利用を促進します。
スキルアップの促進: ゲームを通して、スキルアップのための目標設定や達成感を促します。
エンゲージメント向上: ユーザー間の交流や競争を通じて、アプリへの愛着を高めます。
労働生産性向上: モチベーション向上やスキルアップにより、労働生産性の向上に繋がることが期待されます。

Forkingの今後の展望



Forkingは、本プロジェクトを通じて、スキマバイトという新しい働き方をより魅力的なものにし、個人の成長と地域経済活性化に貢献したいと考えています。北海道での実績を踏まえ、順次全国展開を進め、食関連産業の活性化に貢献していく計画です。

神戸大学村尾研究室について



神戸大学村尾研究室(ムラボ)は、日々の生活における課題解決を目的とした、データサイエンス技術を用いた研究開発を行っています。人工知能や機械学習技術を駆使し、生活を豊かにするアプリケーション開発にも取り組んでいます。

まとめ



Forkingと神戸大学の産学連携プロジェクトは、スキマバイトという新しい働き方の可能性を大きく広げる取り組みです。ゲーミフィケーションの導入が、ユーザーの成長とエンゲージメント向上にどのような効果をもたらすのか、今後の展開に注目が集まります。このプロジェクトは、単なるアプリの改善にとどまらず、働き方改革や地域活性化に繋がる可能性を秘めています。


画像1

画像2

会社情報

会社名
Forking株式会社
住所
大阪府大阪市中央区北浜1-1-30リバービュー北浜6F
電話番号

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。