家族の食体験を豊かにする「にっぽん食ワークショップ」について
2024年10月26日、愛知県のミツカングループと東京都の日本女子大学は共同で、「にっぽん食プロジェクト」に基づいたワークショップを開催しました。このプロジェクトは、家族がお互いに絆を深めるための「ごはん時間」を増やすことを目的としています。参加したのは、日本女子大学の食物学科に在籍する学生たち。
ワークショップの目的
近年の社会情勢では、共働きや少子化により、家族での食事時間が減少している現状があります。農林水産省が提唱する「共食」を推進する中で、ミツカンと日本女子大学は共に「共食」をテーマに活動してきました。特に、幼少期の食体験が、将来の食の楽しみ方に影響を与えるという観点から、「記憶に残る幼少期の“ごはん時間”体験を作る」ことに焦点を当てました。
4つのオリジナルコンテンツ
A班:クッキングアドベンチャー
親子で料理を楽しむことで、子どもたちに料理への興味を持たせるアプリです。このゲームは親と子が協力して作業を行い、完成した料理を記録として残すことで思い出を振り返ることが可能です。
B班:おうち農園定期便
四季折々の旬の食材を家庭で育て、料理に活用することで、親子で学びながら共に食の楽しみを深めるサブスクリプションサービスです。
C班:Family Kitchen
家族全員で楽しむことができる、毎月届く料理レシピ雑誌で、子ども向けのポイントと大人向けのサポートが掲載されています。
D班:おうち○○トランプ
家族や友達の好きな料理名をカードに書き、ゲーム感覚で献立を決めることができるカードゲームです。楽しく遊ぶ中で、家族でのコミュニケーションが生まれます。
当日の様子と学生の感想
ワークショップでは、各班が事前に行なったワークを通じて得たアイデアを発表しました。学生たちは、幼少期の食体験や家庭環境を振り返り、自身の食体験が家族によって支えられていたことに気づきました。以下は、参加した学生のコメントです。
- - “家族とのごはん時間が減っていることについて深く考えさせられました。今後、親になった時には自分の子どもに同じような食体験を提供してあげたいです。”
- - “母との食体験を振り返ることで、世代を超えた食文化の継承について考えるきっかけになりました。”
まとめ
「にっぽん食プロジェクト」は、家族の絆を強める食の重要性を改めて認識させる機会となりました。今後もこの取り組みを通じて、家族みんなが集まり、共に食の喜びを分かち合う“ごはん時間”が増えることを期待しています。ミツカンと日本女子大学の協力により、より良い未来につながる活動が続くことを願います。