アサヒビールが新設した飲酒推進部が描く未来の酒文化とは

アサヒビールの新たな挑戦



アサヒビール株式会社は、2023年9月1日より、責任ある飲酒を推進するための新部門「Responsible Drinking部」を設立しました。この新部門の設立は、同社が飲酒と健康の関係に注目し、飲酒文化の質を高めるための持続的な取り組みの一環です。

産学医連携による推進



アサヒビールは、筑波大学との共同研究を通じて、「飲酒量レコーディング」という独自のサービスを見つけ出しました。このサービスは、個々の飲酒量を記録し、適切な飲酒量を意識する手助けを行います。新たに設立されたResponsible Drinking部は、このプロジェクトに特化しており、今後も研究活動を通じて不適切な飲酒の撲滅に貢献することを目指しています。

新部門は、アサヒグループジャパンのサステナビリティ推進部と協力し、適正飲酒セミナーを実施し、社会全体の飲酒に対する意識を高めるための人材育成にも注力します。これにより、厚生労働省が掲げる生活習慣病へのリスクを減少させる活動にも貢献することを期待しています。

スマートドリンキングの拡充



アサヒビールは、「スマートドリンキング(スマドリ)」という取り組みを2020年12月から開始しています。この理念は、お酒を飲む人と飲まない人、また飲む量やシチュエーションに応じた様々な飲み方を認めることを基盤にしています。新部門が設立されたことで、スマドリの理念は更に強化され、さまざまな人々が楽しめる飲酒文化の創造が加速します。

新部門の使命



新設されたResponsible Drinking部は、現在9名で編成されています。これまでは他の部門で行われていた飲酒推進に関する活動を一つの部署に集約することで、より効率的に取り組むことが可能となりました。また、企業の健康経営を支援する取り組みや、飲酒セミナーの訓練を展開するなど、多岐にわたる活動を計画しています。

チーム全体の視野を広げる



アサヒグループ全体では、環境、コミュニティ、人権などの重要課題を選びしっかりとした方針のもと取り組んでいます。そして、「責任ある飲酒」については、グローバルスローガン「Responsible Drinking Ambassador(責任ある飲酒大使)」のもと、すべての社員がその重要性を理解し行動することを推奨しています。

お酒との良い関係を見つける



アサヒビールが新設したこの部門が力を入れることで、全てのお客様が「お酒とのいい関係」を楽しむことができる、持続可能な社会の実現を目指しています。新しい取り組みを通じて、酒文化がより豊かになることを期待せざるを得ません。アサヒビールの挑戦は、単なる企業の戦略にとどまらず、社会全体にとっても大きな意味を持つものになるでしょう。

会社情報

会社名
アサヒビール株式会社
住所
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
電話番号
0570-00-5112

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。