新しい供養の形
2024-08-26 09:25:20

進化する供養の形!永代供養付きのお墓「おもいやりのお墓」とは

増え続ける供養の選択肢



最近、供養に対する考え方が大きく変わりつつあります。特に今年のお盆は、地震や台風の影響で帰省をやむを得ず断念した方も多いと聞きます。お盆と言えばお墓参りですが、近年、樹木葬や海洋散骨、墓じまいなど、様々な供養の形が注目されており、テレビなどで特集が組まれることも増えてきました。

かつて、日本の伝統的な供養は、地域社会の中で家族が寄り添って行われていました。しかし、少子化や核家族化が進む現代では、多くの人が親族と離れて暮らしていたり、子どもがいなかったりする状況が一般的です。そのため、従来の供養スタイルから脱却した新しい供養の重要性が高まっています。

「おもいやりのお墓」の特徴



「お墓の消費者全国実態調査 2024年度」によれば、樹木葬を選ぶ人の割合は48.7%に達し、一般墓は21.8%、納骨堂は19.9%と、選択肢多様化が進んでいることが分かります。このような状況を受けて新たに登場したのが、永代供養込みでわずか10万円という「おもいやりのお墓」です。

このお墓は、墓石を設置することなく、個別にご遺骨をステンレス製の骨壺に納めて管理します。骨壺は、ただの入れ物ではなく、小さな墓のようにしっかりとした供養が行われる仕組みです。これにより、墓石や管理費についての心配から解放されます。さらには、供養が13年間保証され、跡継ぎがいない方でも安心して利用できるのが大きな魅力です。

供養の仕組み



「おもいやりのお墓」に含まれる永代供養のサービスでは、利用者は日常的にお参りを行いつつ、年に一度、提携された僧侶による合同葬が実施されます。これにより、定期的な供養が確保され、無縁仏になるリスクもありません。また、13年後には合葬墓へと移されるため、安心感があります。さらに、ライフスタイルの変化に応じて霊園を移動することも可能で、移動にかかる費用はかかりますが、柔軟に対応できる点が魅力です。

供養の未来を見据えて



「おもいやりのお墓」は、単なる自然葬や樹木葬ではなく、現代人のライフスタイルと価値観に合った新しい供養の形を提案しています。供養することの意味を再確認し、必要な選択肢を提供することで、これからの供養文化をリードしていくことでしょう。

この新しい「おもいやりのお墓」は、2024年8月28日から29日まで東京ビッグサイト南展示棠で開催されるエンディング産業展に出展されます。興味がある方はぜひこの機会に足を運んでみてください。これからの供養について深く考えるきっかけになるかもしれません。

会社情報



この「おもいやりのお墓」を提供するのは、株式会社おもいやり供養です。代表取締役社長の今井誓示氏が率いるこの企業は、手元供養や散骨セレモニー、終活支援など様々な事業を展開しています。興味がある方は、公式サイト(https://www.omoiyari-s.com/)で詳しい内容を確認してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社おもいやり供養
住所
東京都八王子市大和田町6-3-29アクシア八王子106号室
電話番号
042-649-9969

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。