九州の新しいビール体験
2024-12-17 11:36:22

九州に新たな風を吹き込む「出張マルエフ横丁」の全貌

九州に新たな風を吹き込む「出張マルエフ横丁」の全貌



アサヒビール株式会社が2023年からスタートした「日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクト」は、九州各地に「出張マルエフ横丁」という新たなビール体験の場を提供します。この取り組みは、アサヒ生ビールの魅力をより多くの人々に届けることを目的としています。

フラッグシップ店舗の魅力



来る12月17日から、福岡県を皮切りに、九州の大分、熊本、鹿児島にフラッグシップ店舗が順次オープンします。これらの店舗では、「まろやか注ぎ」や「シャープ注ぎ」などの様々な注ぎ方によって、ビールの新たな味わいを体感できます。また、マルエフと黒生を独自の比率で混ぜる新たな飲み方「ハーフ&ハーフ」や「ワンサード」など、革新的な楽しみ方が提供されます。

地域振興のための公募協賛



地域のイベントや催事をサポートするため、アサヒビールは公募による協賛を行います。これは九州各県の地域振興を目的としており、2024年の12月から2025年の2月にかけて参加団体を募集しています。この協賛によって、各地域でのイベントではアサヒ生ビールが提供され、ブランド体験を一層深めることが期待されています。

新たなブランドアンバサダーの誕生



フラッグシップ店舗やイベントでの認知度向上を図るため、メーカーは九州エリアに密着したブランドアンバサダーを設定します。彼らは、地域の飲食店でのイベントや地域行事に積極的に携わり、アサヒ生ビールの魅力を広めていきます。

新商品の発売予定



2025年1月21日からは、「マルエフ」と「黒生」を2:1で混ぜた「ワンサード」が全国限定で登場。この新商品は、体験型の「出張マルエフ横丁」で人気を博しており、今回初めて缶として提供されます。

また、九州地域に特化したオリジナルデザインの缶も、2025年1月15日より発売予定です。この缶には、九州の地図と移動式イベントカーが描かれ、各県を巡る様子が表現されています。

九州を巡る移動式イベント



「出張マルエフ横丁」は移動式のイベントカー「マルエフカー」を用いた企画で、これまでに47都道府県で実施し、12万人以上が来場しています。2025年には宮崎や長崎県での実施を計画しており、九州を巡るスケジュールが発表されています。

終わりに



アサヒビールのこの取り組みにより、九州の人々がビールを通じて「人と人とのやさしいつながりやぬくもり」を再確認できる機会が増えることでしょう。2025年には1000万人のブランド体験を目指し、さらなる展開が期待されています。詳しい情報はアサヒビールの特設サイトを参照。各地のイベントや特別な飲み方を通じて、アサヒ生ビールの新しい楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

詳細リンク




画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
アサヒビール株式会社
住所
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
電話番号
0570-00-5112

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。