エスビー食品の新たな挑戦
エスビー食品株式会社は、株式会社三菱UFJ銀行と協力し、「脱炭素推進支援私募債」を発行しました。この私募債は、脱炭素化に向けた取り組みを支援するプラットフォームです。具体的には、三菱UFJ銀行および三菱UFJリサーチ&コンサルティングが開発した「脱炭素推進支援プログラム」を活用し、エスビー食品のサステナビリティに関する診断を行うとともに、その結果に基づいたさらなる取り組みの推進を支援するものです。
企業理念と環境への取り組み
エスビー食品グループは「食卓に、自然としあわせを。」という企業理念のもと、経営の重要な課題として地球環境の保全を掲げています。具体的には、「環境基本方針」を策定し、企業活動から生じる環境負荷の低減、及び循環型社会の実現に向けた取り組みを進めています。
詳細は
こちらのリンク からご覧いただけます。
カーボンニュートラルを目指して
特に、エスビー食品グループは温室効果ガス、特にCO₂排出量の削減に対し中長期的な目標を掲げています。2021年に策定した「2050年カーボンニュートラル」目標を達成するため、以下の具体的な取り組みを進めています。
1.
2050年カーボンニュートラルを目指しています。
2.
2030年までにCO₂排出量の50%削減 を目指します。(2019年度比 スコープ1・2相当)
3.
2030年までにサプライチェーンのCO₂排出量の30%削減 を目指します。(2019年度比 スコープ3相当)
これらの施策により、企業活動におけるCO₂排出量を減少させることで、持続可能な未来に寄与することを目指します。
今後の展望
今後もエスビー食品グループは、サプライチェーン全体でのCO₂排出量削減に向けた取り組みを強化していく予定です。企業としての責任を自覚し、環境負荷の低減を図ることで、持続可能な社会の実現に向けて積極的に行動します。これにより、消費者や社会の信頼に応え、より良い未来の構築に貢献していきます。脱炭素の取り組みが進むことで、我々の生活環境が豊かになり、次世代に引き継がれることを期待しています。