シャンソンの魅力を語る!クミコと松村雄基インタビュー
2024年10月23日、東京国際フォーラム ホールCで開催予定の「ニッポン・シャンソン・フェスティバル2024」。この公演は、越路吹雪生誕100年を迎え、名曲「愛の讃歌」の初録音から70年という特別な年で行われます。これに向け、シャンソンを愛するアーティスト、クミコさんと松村雄基さんのインタビューが行われ、シャンソンの魅力やコンサートの見どころについてお話を伺いました。
シャンソンの新しい形
6月30日に放送されたBS朝日の特別番組「ニッポン・シャンソン〜越路吹雪・銀巴里…歌い継がれる愛の讃歌〜」では、コンサートの開催が発表され、大きな反響を呼びました。クミコさんは「シャンソンは絶滅危惧種だと思っています」と語りつつ、今年の特別な出来事が続くことでシャンソンの魅力が再発見されていくことを期待しています。
松村さんは「シャンソンは日本に長く定着している音楽ジャンルですが、ちょっと敷居が高いというイメージもある」と述べ、シャンソンを日本語にアレンジすることが近づきやすくなるポイントだと感じています。
コンサートの楽しみ方
「ニッポン・シャンソン・フェスティバル2024」に出演するアーティストは、クミコさんをはじめ、松村雄基さん、松田美由紀さん、安蘭けいさんなど多彩です。クミコさんは「シャンソン愛好家だけでなく、一般の人々にも楽しんでもらえるイベントにしたい」と期待を表明。一方、松村さんは、自身の歌唱によって聴く人々に新たな感動を提供したいと意気込んでいます。
「コンサートでは、長い時間をかけて歌い継がれたスタンダード曲を、私たちが歌い上げることで新しい魅力を引き出せる」と松村さんは希望を述べます。
また、クミコさんは、ステージ上での松村さんの表現力に感心し、「イヴ・モンタンのような芝居的シャンソンを日本で体現してほしい」と期待を寄せています。
シャンソンを楽しむ新たな入口
シャンソンは日本の音楽シーンにおいて、長く愛されてきたジャンルですが、その影響力を取り戻すために新しい世代のアーティストが加わることで、さらなる発展を期待できます。
松村さんは「シャンソンを通して自分自身の新たな一面を発見した」と語り、クミコさんも「シャンソン愛好家だけでなく、初めてシャンソンに触れる方にも楽しんでもらいたい」と話します。
2024年のシャンソンフェスティバルでは、出演者たちによる異なる表現スタイルと、観客とのインタラクションが期待されており、一夜限りの特別な体験になることでしょう。
イベント詳細
「ニッポン・シャンソン・フェスティバル2024」は、10月23日(水)に東京国際フォーラム ホールCで開催され、チケットは全席指定で9,500円。大勢の方にお越しいただき、新しいシャンソンの世界に触れていただければと思います。
詳細は、BS朝日「今度ナニ観る!?〜BS朝日イベント検索TV〜」で、クミコさんと松村さんの対談が放送されるので、ぜひチェックしてみてください。放送日は2024年8月24日(土)23:30〜24:00を予定しています。
シャンソンが再び注目を集める中、彼らの熱い想いがどのような形で形となるのか、非常に楽しみです。