eスポーツチーム「chouetteGaming」発足
2021年2月24日、東京都豊島区を拠点に、eスポーツを通じてさまざまな社会問題解決を目指す「chouetteGaming」が発足しました。運営会社である株式会社chouetteは、eスポーツ活動を基盤にした多様な社会貢献を目的とし、教育や地域の課題に焦点を当てた取り組みを行うことを宣言しています。
chouetteGamingの目的
この新たなeスポーツチームは、ただ単にゲームの競技活動を行うだけでなく、日本が直面している多くの社会問題を解決するための手段としてeスポーツを活用します。具体的には、以下のような課題に取り組む予定です。
教育問題の解決
- - ひとり親世帯を助けるためにコミュニティを設立し、支援の輪を広げていきます。
不登校やひきこもり問題の解決
- - eスポーツを活用した就労支援システムの構築や、学校との接点を作ることで、若者を支援していきます。
地方問題へのアプローチ
- - 地域の特性に合わせたeスポーツイベントを開催し、食品ロスの問題にも同時に対処するプロジェクトを推進します。
空き家問題の解決
- - 空き家の利活用を図ることで、地域の活性化に貢献します。
これらの社会貢献活動は2021年内に本格的に始動する予定です。
地域との連携
「chouetteGaming」は、豊島区をはじめとする様々な地域や企業と連携し、eスポーツの普及と社会問題解決に向けて一層努力していきます。また、創業以来取り組んできたeスポーツに対する研究成果や新たな研究、協業企業との共同研究を活用し、より多くの選手やクリエイターの育成を進めていく方針です。
取り組むeスポーツタイトル
最初の取り組みタイトルは「APEX Legends」に決定しました。今後、異なるゲームタイトルの部門や社会貢献活動の部門を増設する予定もあり、6月に「Rainbow Six Siege」の部門発足を計画しています。
サポート企業
協賛企業や協業企業については後日発表予定ですので、詳細を楽しみにしていてください。
chouetteの意味
「chouette」はフランス語で「梟」を意味します。西洋ではフクロウは知恵や智慧の象徴であり、「素敵」や「かっこいい」といったニュアンスでも広く使われています。この概念を胸に、eスポーツ業界を盛り上げる素晴らしいアイデアを形にしていきます。
終わりに
「chouetteGaming」は、ただゲームを楽しむだけではなく、社会貢献を通じて人々の生活を豊かにすることを目指しています。これからの活動にご期待ください!