スミッシングトレンドレポート2024の発表
特殊詐欺やフィッシング詐欺対策サービスを展開するトビラシステムズ株式会社が、2024年のスミッシング(SMSを悪用したフィッシング詐欺)の調査結果をまとめた「スミッシングトレンドレポート2024」を発表しました。本レポートは独自の迷惑情報データベースを基にしており、被害の現状や危険な手口について詳しく解説しています。
調査の概要
トビラシステムズが行った調査によると、2024年に特に増加したスミッシングのトレンドワードは、「荷物」「不在」「配達」などの宅配関連が大多数を占めています。また、主要な手口は宅配事業者をかたるSMSが75.9%を占め、これは4年連続で最も多い結果となっています。続いて、金融・決済サービスをかたる手口が10.8%、通信事業者をかたる手口が8.6%となっています。
これらのデータを分析すると、宅配関連の不在通知や配達案内を装った詐欺が依然として多く、特に利用者が多い文面が生成AIによって大量に作成されている可能性が浮かび上がります。また、特に目立つのは、インターネットバンキングを狙った詐欺で、被害額は2024年上半期だけで24億円に達しました。
最頻出のトレンドワード
2024年のスミッシングで頻出した言葉は、主に宅配業に関連する単語です。特に「荷物」「不在」「配達」「住所」などが多く見られ、金融や決済サービスに関連しては「銀行」「取引」といった単語も上位にランクインしています。このようなトレンドワードは、詐欺を未然に防ぐための重要なヒントとなるでしょう。
スミッシング手口3選
1. 宅配業者をかたるSMS
宅配業者を装う詐欺は、主に不在通知を偽ったもので、文面には特定のブランド名が見当たらない汎用的なものが使われます。特に「ヤマト運輸」や「日本郵便」を名乗る手口が多く、注意が必要です。
2. 金融・決済サービスをかたる手口
この手口では、実際の銀行やクレジットカード会社を名乗るSMSが多く、特に「三菱UFJ銀行」や「JCB」といった名前が頻繁に使用されています。2024年には地方銀行をかたる例も増加しており、各地域に適したブランド名が使われる傾向にあることがわかりました。
3. 通信事業者をかたる手口
通信事業者の名をかたるSMSでは、重要なお知らせや緊急性の高い内容を装い、リンクをクリックさせて偽サイトに誘導し、個人情報を収集する手口が多いです。また、架空料金請求型の詐欺も目立っています。
スミッシングによる被害状況
インターネットバンキングに関連する不正送金被害額は、2024年上半期だけで24億円に達しています。この増加傾向はスミッシングの件数と密接に関連しているとされています。トビラシステムズは、今後もこの問題に対する対策と情報発信を強化していく姿勢を示しています。
スミッシング対策の重要性
最後に、スミッシング被害を防ぐための対策をまとめます。身に覚えのないSMSを受け取った場合、文面内のリンクをクリックしないこと、また日頃から公式アプリや信頼できるサイトを利用して情報確認を行うことが求められます。さらに、迷惑SMS対策サービスを利用することで、未然に詐欺から身を守ることが可能です。
トビラシステムズの迷惑SMS対策サービスを活用し、安全なインターネット環境の確保を目指しましょう。公式サービスへのリンクもお忘れなく。
参考
トビラシステムズ公式サイト
詐欺SMSモニターの詳細
知識と注意を持って、スミッシングの脅威から自分自身を守っていきましょう。