概要
昨今、リウマチや膠原病、血管炎などの難病を抱える人々は、外見からは病気を特定できないことが多く、それゆえに孤独を感じることが少なくありません。これに対抗するために、新たに設立された「特定非営利活動法人 膠原病・リウマチ・血管炎サポートネットワーク」が、この問題に取り組んでいます。
難病患者の現状
多くの患者は医師から「難病です」と告げられ、身体的な苦痛と精神的なストレスに直面しています。外見からは病気を理解されないため、周囲の理解が得られず、治療や生活においても苦労するのが実情です。このような状況下では、患者とその家族がどれほど努力を重ねても理解されにくい面があります。
新たな支援体制の設立
そこで設立されたこの団体は、難病患者同士が集まり、自らの体験や治療法を確認し合う場を提供することを目指しています。これにより、個々の症例や治療法に関する情報を共有し、医療での実践に結びつけることを狙いとしています。団体の設立者である大河内範子さんとモデルの西真理子さんは、自分たちの経験をもとに、同じ苦しみを抱える人々同士の交流の重要性を強調しています。
共通の経験を通じた理解
患者同士が集まることで、趣味や生活スタイルを通じて共通の話題を見つけやすくなり、理解が深まることが多いようです。痛みや苦しみを共有する皆さんの意見や体験談は、他の患者にとってもきっと役立つものでしょう。医師との1対1の医療体験だけではなく、多数の患者が集まることで得られる知見が、新たな治療法や生活支援へつながる可能性もあります。
家族のサポートも欠かせない
この団体には、膠原病の子どもを持つ親であり、小学校の校長でもある大石英史教授も賛同しています。彼は、子ども時代の成長支援に関する専門知識を生かしつつ、難病を抱える子どもに対する家庭でのサポートがいかに重要かを指摘しています。家族もまた、患者の治療の大きな支えであり、その大変さを理解することが求められます。
デジタル社会での交流
最近では、デジタル技術を利用して世界中の難病患者がつながることが可能になりました。この団体は海外の患者会とも交流を持ち、国際的な情報の共有を進めています。実際に2021年のアメリカリウマチ学会で発表した際には、多くの支持を受けました。患者同士が集まり、共感し合うことができる場の提供は、期待以上の成果をもたらすでしょう。
体験の共有を呼びかける
この団体は、様々な病気との闘いを経験した方々からのお話を求めています。これにより、病気の現実や生活の知恵を広く伝え、より多くの人々に理解してもらう手助けとなります。病気を抱えるあなたの体験を、ぜひ教えていただければと思います。アンケートへの参加はこちらからどうぞ。
お問い合わせ先
特定非営利活動法人膠原病・リウマチ・血管炎サポートネットワークへの問い合わせは、公式サイトまたはメールアドレスをご利用ください。支援が必要な方々との新たな出会いが、この活動を通じて広がりますように。公式サイト:
膠原病・リウマチ・血管炎サポートネットワーク