宇宙旅行の夢が近づく!
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC)と株式会社日本旅行が、誰でも楽しめる宇宙旅行を実現するための業務提携契約を結びました。この提携は、宇宙旅行事業の将来を見据え、両社の知識や経験を結集する重要なステップとなります。
両社のビジョン
ISCは、人工衛星の打ち上げ用ロケットの開発を進め、2028年3月までに宇宙輸送システムの実現を目指しています。「毎日、人や貨物を届ける世界を宇宙でも」とのビジョンを掲げ、文部科学省の事業に採択されたチームは、宇宙往還を可能とする新たな技術の開発に取り組んでいます。
一方、日本旅行は1905年に創業以来、新しい旅の創造に挑戦し続けています。特に2020年からは宇宙事業専門の部署を設立し、地域の活性化や教育分野における宇宙事業への取り組みを進めています。地球から宇宙空間への安全で快適な旅行商品を提供することに力を入れています。
宇宙旅行の現状と活動
現在、宇宙旅行は限られた人々のためのものとされていますが、両社は2030年代に「宇宙旅行」を事業化するために共同で取り組んでいます。具体的には、以下の取り組みを計画しています。
1.
展示会への出展: 宇宙業界の展示会や「ツーリズムEXPO」といったイベントで共同の取り組みを発表し、関心を持つ人々に宇宙旅行の魅力を伝えます。
2.
ニーズ調査: 2023年12月から行う宇宙旅行の先行予約アンケートを日本旅行と共に実施し、規模を拡大していきます。
3.
商品化の検討: 日本旅行の経験とISCの輸送システム開発の知見を組み合わせて、具体的な旅行商品を考案していきます。
トークセッションの開催
この取り組みを広く知ってもらうため、2024年9月26日から東京ビッグサイトで開催される「ツーリズムEXPOジャパン2024」内の日本旅行ブースにおいて、トークセッションを開催します。ここでは、2040年代の運航を目指す再使用型ロケット「ASCA3」の1/12スケールモックアップが初披露されるほか、宇宙旅行に関連する商品やノベルティの配布も行われます。
- - 日時: 2024年9月26日 14:50~
- - 場所: 日本旅行ブースステージ(東1ホール小間番号:R-016)
- - 出演者: 日本旅行宇宙事業推進チーム マネージャー中島修、ISC 最高事業責任者嶋田敬一郎
会社情報
将来宇宙輸送システム株式会社
- - 代表者: 畑田康二郎
- - 所在地: 東京都中央区日本橋1-4-1
- - Webサイト: ISC公式
株式会社日本旅行
- - 代表者: 小谷野悦光
- - 所在地: 東京都中央区日本橋1-19-1 日本橋ダイヤビルディング12階
- - Webサイト: 日本旅行公式
まとめ
これからの時代、宇宙旅行が私たちの身近なものになるかもしれません。両社の連携により、安全で快適な宇宙旅行が実現する日が待ち遠しい限りです。