新たな学びを楽しむ「BOCCO emo」とは
私たちの生活に溶け込むように設計されたファミリーロボット「BOCCO emo」は、日々のやりとりをより楽しく、便利にするパートナーです。特に注目したいのは、2024年8月6日から無料で提供されるビジュアルプログラミング環境「プログラミングエモちゃん」。この新機能を使えば、プログラミングを通じて「BOCCO emo」の動きや発話を直感的に制御できるのです。
BOCCO emoの基本機能
「BOCCO emo」は、コミュニケーションロボットとして様々な役割を果たします。家族間でのメッセージの送受信や、高齢者・子供の見守りとしての機能、さらに天気情報や日々の予定を通知する機能も搭載しています。また、「今日は何の日?」や「こども生活習慣サポート」といった家族で楽しめるコンテンツも豊富で、家族の一員としての存在感を発揮しています。
ビジュアルプログラミング環境「プログラミングエモちゃん」
「プログラミングエモちゃん」は、特にプログラミング初心者に優しい設計となっており、ブロックを並べて簡単にプログラムを作成することができます。音声コマンドの入力を検知して、「BOCCO emo」の首を動かしたり、ほっぺのLEDの色を変えたりすることが可能です。これにより、子供たちは遊びながら自然とプログラミングの基礎を学ぶことができます。
どんなことができるの?
「プログラミングエモちゃん」では、以下のような動作が実現可能です:
- - BOCCO emoに近づくと動作を開始する
- - 音声コマンドを認識して反応する
- - 任意のメッセージを発話させる
子供たちは、自分の考えた条件に基づいてBOCCO emoを動かし、思った通りに反応させることで、達成感を得られます。
学習シーンの多様性
「プログラミングエモちゃん」は、家庭の学びだけでなく、塾やプログラミング教室でも活用されています。小学生の夏休みの自由研究としても利用され、親子で一緒にプログラミングを体験する機会を提供しています。さらに、大人向けのワークショップや社会人研修にも取り入れられ、多世代で楽しむことができるプログラミング環境として注目を集めています。
さらなる応用の可能性
ユカイ工学の「kurikit」シリーズと組み合わせれば、子供たちは自分の好きなロボットを作り、「BOCCO emo」と連動させることが可能です。独自の解釈を取り入れることで、より創造的な玩具の制作やプログラミングが楽しめます。このように「BOCCO emo」は、単なるプログラミング学習のツールではなく、創造性を拡げるための新たなプラットフォームとなるでしょう。
まとめ
「ファミリーロボット「BOCCO emo」とプログラミングエモちゃん」は、単なる学びにとどまらず、親子のコミュニケーションを促進し、家族の絆を深める一助となります。これからもユカイ工学が提供する新しい体験を通じて、多くの子どもたちがプログラミングに興味を持つきっかけが生まれることを期待しています。
詳細は
BOCCO emoと
kurikitの公式サイトで確認できます。