Yahoo!ニュース防災啓発
2024-11-13 15:59:31

Yahoo!ニュース、国土交通省と連携しインフォグラフィックで防災啓発!緊急放流の正しい理解を促進

Yahoo!ニュース、国土交通省とタッグを組み防災啓発に力を入れる!



日本最大級のインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」を運営するLINEヤフー株式会社は、国土交通省との連携により、インフォグラフィックを用いた防災情報などの普及啓発に乗り出しました。

第一弾として、近年誤解されがちな「緊急放流」に関する図解が「Yahoo!ニュース」に掲載されます。この取り組みは、これまで気象庁や総務省など、様々な官公庁と連携し、防災情報や情報リテラシーの啓発を行ってきたYahoo!ニュースの更なる取り組みです。

誤解されがちな「緊急放流」の真実



2023年7月、九州地方を襲った記録的な大雨では、福岡県の「寺内ダム」で異常洪水時防災操作、いわゆる「緊急放流」が行われました。しかし、近年では「ダムに貯めこんでいたすべての水を一気に放流する」といった誤解がインターネット上で広がっていることも事実です。

実際には、ダムの貯水量が増加し、洪水が発生する危険性が高まった場合、下流域への被害を最小限に抑えるために、計画的に水を放流する「緊急放流」が行われます。これは、ダム管理者が責任を持って行う、安全確保のための重要な操作なのです。

正しい知識をわかりやすく伝える



今回の取り組みでは、ユーザーが緊急時に適切な行動を取れるよう、「緊急放流(異常洪水時防災操作)とは」「緊急放流(異常洪水時防災操作)が予告されたら」といったテーマで図解が作成されました。

これらの図解は「Yahoo!ニュース」のサイトだけでなく、Yahoo! JAPANの各サービス、国土交通省の防災用語ウェブサイト、講演資料などでも活用される予定です。

Yahoo!ニュースと国土交通省は、今後も連携し、正確な防災知識をわかりやすく伝え、ユーザーが命を守るための行動を促すための取り組みを続けていくことを表明しています。

防災意識を高めるための情報発信



近年、自然災害の増加や気候変動の影響により、防災意識の重要性が高まっています。Yahoo!ニュースは、今後もユーザーに役立つ情報をわかりやすく提供することで、防災意識の向上に貢献していくことを目指しています。


画像1

画像2

会社情報

会社名
LINEヤフー株式会社
住所
東京都千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 国土交通省 Yahoo!ニュース 緊急放流

Wiki3: 国土交通省 Yahoo!ニュース 緊急放流

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。