疾病リスク予測AI
2024-08-06 16:38:17

神戸市で実施中の疾病リスク予測AIの活用事例が神奈川県で紹介

神戸市の「疾病リスク予測AI」が注目を浴びる



近年、医療技術が飛躍的に進展している中、神戸市において社会実装されている「疾病リスク予測AI」が、神奈川県で行われた未病産業研究会で紹介され、注目を集めています。この取り組みは、超高齢社会における健康の維持と生活の質の向上を目指し、AI技術を利用して健康管理に新たな視点を提供するものです。

登壇の概要


2024年8月2日、神奈川県未病産業研究会が主催した「令和6年度第1回未病産業研究会ピッチ&交流会」において、未来共創Labの山田雄矢氏が「社会実装へ向けた新規事業への取り組み」というテーマで登壇しました。このイベントでは、当社の医療ビッグデータを活用した「疾病リスク予測AI」について詳細に説明されました。

医療ビッグデータの活用


登壇では、医療ビッグデータを基にした新規商材の開発を進めるためのプラットフォーム「MDP」も併せて紹介されました。これは、医療データを効果的に活用するための基盤を構築し、次世代のヘルスケアシステムの実現を目指しています。

ネットワークの構築

また、未来共創Labは、企業やアカデミア、自治体との連携を強め、共創型のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。これにより、より良い医療サービスを提供し、お客様の課題解決に寄与することを目指しています。

神奈川県未病産業研究会の目的


今回のイベントを主催した神奈川県未病産業研究会は、超高齢社会において新たな成長産業としての未病産業の創出と拡大を目指しています。健康寿命の延伸や経済の活性化を実現するため、次世代のヘルスケア社会システムの構築を図っています。具体的には、多様な企業、団体と協力し、革新的な医療技術やサービスを探求し、実装していくことに注力しています。

SDGsへの貢献


未来共創Labでは、持続可能な開発目標(SDGs)の目標3「すべての人に健康と福祉を」や目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」を意識し、メディカルビッグデータを活用した健康増進活動を進めています。産学連携による商材開発や共同研究を通じ、社会全体における健康の向上を目指しています。

まとめ


このように、「疾病リスク予測AI」は、神戸市の取り組みだけでなく、神奈川県など他の地域においても重要なテーマとして取り上げられています。医療ビッグデータを活用し、地域に健康をもたらす革新的なアプローチが、今後の医療業界にどのような影響を与えるのか、引き続き注視していく必要があるでしょう。今後も未来共創Labの取り組みや神奈川県未病産業研究会の活動から目が離せません。

お問い合わせ


本件に関しての詳細や取材依頼は、以下のリンクからご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
日本システム技術株式会社
住所
大阪府大阪市北区中之島二丁目3番18号中之島フェスティバルタワー29階
電話番号
06-4560-1000

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。