眼科専門医が解説する眼底検査の重要性
2024年10月24日(木)の16時から、キヤノンメドテックサプライ株式会社と株式会社エムネスが共催する、眼科専門医による「眼底検査の意義と読影の重要性」に関する無料セミナーが開催されます。このセミナーでは、札幌そうせいイーストクリニックの院長であり、北海道大学眼科の客員教授である野田航介先生が登壇し、眼底検査の重要性や新しい技術OCTの導入意義について優しく解説します。
セミナーの概要
セミナーでは、健康診断における眼底検査の重要性や必要性が説かれます。眼底検査は、視神経の健康状態を把握するために欠かせない検査であり、早期の病気発見に寄与します。特に、患者の健康状態をリアルタイムで把握し、それに基づく適切な治療を行うことが、眼科医としての責務です。
さらに、最新技術であるOCT(光干渉断層計)が導入されることで、より高精度な検査が可能になることについても触れられます。OCTは、視覚情報の精密な評価を可能にし、結果的に患者への負担を軽減しつつ、診断精度を向上させる重要なツールです。
こんな方におすすめ
このセミナーは、以下のような方々に特におすすめです。
- - 眼底検査の読影に興味がある内科医
- - 眼底検査に関心がある健診施設の担当者
- - 新しい眼底検査技術を学びたい健診施設の担当者
登壇者について
野田航介先生は、眼科医として長年の経験を積まれており、地域の医療に大きく貢献されている方です。実際に現場で眼科医として患者と向き合い、さらには教育者として後進の育成にも熱心です。彼の幅広い知識と経験は、参加者にとって大変貴重な学びの場となるでしょう。
お申し込み方法
セミナーはオンライン形式で行われ、参加費は無料です。参加希望の方は、事前にお申し込みが必要です。お申し込み後、視聴用のURLが案内されます。申し込みリンクは
こちらです。
ただし、競合企業の方々の申し込みについてはご遠慮いただくようお願いしています。参加が許可されない場合もありますので、その点ご了承ください。
エムネスについて
株式会社エムネスは、医療機関向けに医療支援クラウドサービス「LOOKREC」を提供しています。このサービスは、医療画像をクラウド上で管理・共有できる画期的なシステムで、場所を問わずアクセスできるため、医療のデジタル化を推進しています。また、眼科に限らず、様々な医療機関で利用されています。
特に、LOOKRECは、CTやMRIなどから得られた画像をリアルタイムで診断に活かすことができ、患者のフローをスムーズにするためのツールとしても注目されています。これにより、医師同士の連携がよりスムーズになり、集学的な研究や病病・病診連携を強化する重要な役割を果たしています。
詳細に関しては、エムネスの
公式ウェブサイトをご覧ください。
このセミナーは、眼底検査に関する知識を深める貴重なチャンスですので、ぜひお見逃しなく!