医療DXとサイバー対策
2025-03-28 09:23:26

医療DXの進化に伴うサイバー攻撃対策ウェビナー実施

医療DX時代の脅威に備えるウェビナー



医療機関におけるデジタル化が進む中、サイバー攻撃のリスクが高まっています。このリスクに対応するため、アクロニス・ジャパン株式会社が主催するウェビナー『医療DX時代のサイバー攻撃対策とデータ保護』が開催されます。これにより、医療機関のIT担当者やシステム開発企業が直面する課題を解決するヒントを提供します。

サイバー攻撃の新たな傾向



アクロニスの脅威リサーチユニットの予測によると、2025年にはAIを活用したサイバー攻撃が増加し、医療機関が特に標的となることが懸念されています。患者データの機密性が高いため、ランサムウェアやデータ窃取のリスクが急増する見込みです。また、2024年の下半期には、メールを使った攻撃が前年同期比で197%の大幅な増加が見込まれています。ゼロデイ脆弱性やサプライチェーン攻撃も、医療機関のセキュリティを脅かす要因となります。

3省2ガイドラインの意義



これらの脅威に対抗するため、厚生労働省・経済産業省・総務省は「3省2ガイドライン」を制定しました。このガイドラインは、安全な医療DXを実現するための具体的な安全管理策を示しています。対象となるのは医療機関と医療情報システム提供事業者で、機密性の確保から事業継続計画まで、幅広いセキュリティ要件が定められています。しかし、予算やIT人材の不足、急速な医療IoT機器の導入といった課題もあります。

効率的なガイドラインの遵守方法



このウェビナーでは、バックアップ、セキュリティ、運用管理を統合的に提供する『サイバープロテクション』アプローチについて紹介します。このアプローチにより、限られたリソースでも例えばアンチマルウェアやEDR、バックアップ/DR、パッチ管理などを一元的に管理し、高度な保護を実現できます。医療機関のIT担当者だけでなく、医療系システムの開発企業、SIerなどの方々にも有益な情報を提供します。

参加方法と今後のイベント



詳細な情報や参加申し込みは、特設サイトにてご確認いただけます。マジセミでは、今後も参加者に役立つウェビナーを定期的に開催していく予定です。また、過去のセミナーの資料や、他の募集中のセミナー情報もご覧いただけます。

主催・共催情報



本ウェビナーは、アクロニス・ジャパン株式会社の主催で、株式会社オープンソース活用研究所とマジセミ株式会社の協力で実施されます。詳細な情報とお問合せは、マジセミの公式サイトに記載されていますので、ぜひご覧ください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
マジセミ株式会社
住所
東京都港区海岸一丁目2-20汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。