東京都での職場体験「ジョブキャンプ2024」の実施
2024年7月30日と31日、東京都教育庁が主催する「ジョブキャンプ2024」が新宿マインズタワーで開催されました。これは都立高校生を対象にした職業体験プログラムで、将来の進路選択に必要なスキルを身につける場として設けられています。パーソルテンプスタッフ株式会社が受託し、今回の体験会には4名の高校生が参加しました。
このプログラムの主な目的は、若者たちが社会人としての責任感や仕事の楽しさを実感し、将来のキャリア像を描く手助けをすることです。生徒たちは、企業広報の業務を体験し、社員とのインタビューを通じて、労働の現場を深く理解しました。この体験は、彼らにとって貴重な学びの場となり、社会人としての心構えや自分自身のキャリアを見つめ直す機会ともなりました。
職場体験の内容
高校生たちは、社内の様々な職種の社員にインタビューを行い、選手紹介の記事を作成するプロセスを体験しました。プロジェクトでは、まず質問項目を設計し、社員に対して実際にインタビューを行いました。その後、得た情報を元に社内報スタイルの記事にまとめ、レイアウトや写真編集を行うまでの一連の流れを学びました。
この体験を通じて、参加者からは「インタビューを通じて社員の人間性や働き方を理解できた」「社会人としての責任や熱意を感じ、将来の視野が広がった」といった声が上がりました。初めは緊張していた生徒たちも、次第に積極的に質問を重ねるようになり、自分の役割を果たす姿勢が印象的でした。
「はたらく」を考える機会
また、パーソルテンプスタッフでは小中高校生向けのキャリア教育にも取り組んでいます。例えば、「メタバースではたらくって何?」と題した中学生向けの課外授業や、親子イベント「としまでまなぶ夏の1日」でのプログラムを通じて、未来の働き方を模索する機会を提供しています。さらに、親子でのワークショップといった活動も行い、様々な業種や働き方に触れることで幅広い選択肢の重要性を教えています。
今後の展望
パーソルテンプスタッフが掲げる「はたらいて、笑おう。」というグループビジョンのもと、今後も若い世代に向けたキャリア教育に注力し続けます。未来を担う若者たちが自分の力を信じ、社会で活躍できるようサポートしていくことが重要です。ジェネレーションZが新たな労働市場に参入する中で、彼らのための職場体験はますます価値を増していきます。このような取り組みが、未来の日本を支える人材を育てる基盤となるでしょう。