大学生のための食講座
2025-01-30 17:11:59

近畿大学が大学生向けに「食と栄養」の講座を開講!実食も楽しむ健康メニュー

近畿大学が開く「食と栄養」講座



近畿大学メディカルサポートセンターは、2025年2月7日(金)に東大阪キャンパスで、大学生を対象にした「食と栄養」をテーマにした特別講座を開催します。この講座では、近畿大学病院栄養部が考案した「おおさかEXPOヘルシーメニュー」を実際に調理・実食するプログラムが組まれており、学生たちが健康的な食生活の重要性を学ぶ貴重な機会となります。

講座の目的と内容


講座の目的は、学生たちが栄養に関する基本的な知識を身につけ、健康管理についての意識を高めることです。近畿大学では、2017年に設立された「健康教育・健康応援プロジェクト」に基づき、若い世代の健康意識を向上させるための取り組みを行っています。今年度は特に大学生向けに、食と栄養にフォーカスした講座が実施されます。

「おおさかEXPOヘルシーメニュー」とは?


講座の中心となる「おおさかEXPOヘルシーメニュー」は、大阪府独自基準であるV.O.S.(Vegetable・Oil・Saltの頭文字)メニューを基にしており、野菜を120g以上使用し、脂肪エネルギー比率は30%以下、食塩相当量は3.0g以下に抑えられたヘルシーな料理です。このメニューには、大阪府内で生産された農林水産物や大阪ならではのグルメが取り入れられ、健康だけでなく地元の食文化についても考える良いきっかけとなります。

開催スケジュール


日時と場所


  • - 日時: 2025年2月7日(金)15:00〜17:00
  • - 場所: 近畿大学東大阪キャンパス7号館THE CHARGING PIT & DINER
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)

スケジュール


1. 15:00 - 開会の挨拶
藤本美香(メディカルサポートセンターセンター長代理)
2. 15:05 - 健康と栄養の講演
木戸慎介(農学部食品栄養学科准教授)
- 「大学生活を全力で楽しむために!今知りたいビタミンとミネラルのはなし」
3. 15:20 - 質疑応答
- 大学生の質問に学生メンバーが回答
4. 15:35 - ヘルシー食材についての講演
冨田圭子(農学部食品栄養学科准教授)
5. 15:50 - 「おおさかEXPOヘルシーメニュー」の実演
- とん平焼きと船場汁定食の調理
- 調理は淀川食品株式会社の元井政広さん
6. 16:20 - 免疫ケアの講演
- キリンビバレッジ株式会社からの協力を受けて仲西麗さんが講演
7. 16:25 - 実食と質疑応答
- 木戸教授と冨田教授、近畿大学病院の技術科長が回答

参加者の特典


生徒たちは、実食の体験を通じて健康的な食生活のヒントを得るだけでなく、参加者には機能性表示食品も提供される予定です。このイベントを通じて、学生が日常生活において健康を意識し、より良い食事選びができるようになることが期待されています。

参加申し込みについて


  • - 対象: 近畿大学の学生
  • - 定員: 40名(入場無料)
  • - 講座への参加を希望する学生は、事前に申し込みが必要です。詳しい情報は近畿大学の公式ウェブサイトをご覧ください。

このように、近畿大学が提供する講座は、栄養に関する知識を深め、実践的な経験を通じて健康管理への意識を向上させる素晴らしい機会といえるでしょう。


画像1

会社情報

会社名
学校法人近畿大学
住所
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。