フェアトレードの魅力
2021-05-17 15:31:21
持続可能な未来へ!フェアトレードの魅力を知るプロジェクト「What is Fair?」
PLAYFÜLが発信するフェアトレードの新たな形
PLAYFÜLは、約3カ月ごとに新たなプロジェクトを立ち上げ、社会問題や環境問題をテーマにした商品開発を行っています。今回のプロジェクト「What is Fair?」は、フェアトレードをテーマにしており、生産者と消費者の関係を見つめ直すことを目的としています。
フェアトレードとは
フェアトレードは、生産者が適正な価格で商品を販売できるように促進する取り組みです。近年、「サステイナブル」や「エシカル」といった言葉が広まり、生産者と消費者の関係にも新たな視点が求められています。プレイフルがこのプロジェクトを通じて挑戦するのは、バングラデシュでの実体験を基に、現在の貿易システムや価格設定を考察することです。
プロジェクトの背景
このプロジェクトが生まれたきっかけは、単純な疑問から始まりました。「フェア」とは具体的に何なのか?それぞれ異なるバックグラウンドを持つ生産者と消費者がどのようにその概念を共有できるのか。この問いを深掘りするため、PLAYFÜLのディレクターである高氏がバングラデシュの現地で、生産者の生活や労働環境を実際に体験しました。
商品販売およびラインナップ
プロジェクトの一環として、以下のオリジナル商品とコラボレーション商品が販売されます。販売期間は2021年5月19日から6月19日まで、すべて完全受注生産となっています。
オリジナル商品
1. PLAYFÜL×Value Shirt
リボンの結び方や袖の長さを自由にアレンジできるデザイン。環境に優しいベターコットンを使用しており、児童労働や強制労働を防止する取り組みもなされています。
2. PLAYFÜL×Value Shirt One Piece
同じくアレンジが効くデザインで、着る人のスタイルに合わせて変化します。
3. PLAYFÜL×Value Hand Crocheted
手編みで作られたアイテム。1本1本の糸に生産者の思いが込められており、作り手と消費者の距離を縮めることを目指します。
コラボレーション商品
1. 9.kyuu - PLAYFÜL×Value Planetary Kit
宇宙をテーマにしたオリジナルのパーソナライズ石鹸を作成できます。自分自身の思いや環境への配慮を再確認する時間を提供します。
2. kimalle - PLAYFÜL×Value nail&ring
リサイクル可能なネイルチップを提供。デザインを自由に選ぶことができ、フェアな取引を体験できます。
3. Grün - PLAYFÜL×Value Spice Chai
スパイスチャイを使ったワークショップが開催され、体調や気分に合わせたブレンドを楽しめます。
4. love lotus - カカオから作るチョコレートワークショップ
自分で作るチョコレートを通して、フェアのあり方を考える機会を提供。次世代の価値観を再構築します。
ブランドの取り組み
PLAYFÜLは、ファッションを通じて社会問題や環境問題に光を当てるメディア型ブランドです。Instagramでの講座やワークショップなど、多様なアプローチで消費者に意識を変えるきっかけを提供しています。
結論
今回のプロジェクト「What is Fair?」は、単なる商品を超えた取り組みを目指しています。生産者と消費者がつながり、お互いにとって「フェア」とは何かを問い直すきっかけとなることを願っています。あなたもこの機会に、意識を育て、新たな視点を手に入れましょう!
会社情報
- 会社名
-
PLAYFÜL
- 住所
- 大阪府東大阪市上小阪4-1-4
- 電話番号
-