世界で見つめられるSDGsとアイドルのコラボレーション
2021年11月、持続可能な開発目標(SDGs)に特化した新しいアイドルグループ『CoCoLo♡RiPPLe』が誕生しました。約300人の応募者から厳選された7名のメンバーは、各々が持つ熱意と個性でSDGsの大切さを広めるべく活動を開始します。
SDGsに取り組む意味とは?
SDGsは、貧困や気候変動、差別といった国際的な問題を解決するために設立された持続可能な開発目標です。2050年までに達成することを目指し、17の目標と169のターゲットが定められています。これらは政府レベルでの取り組みだけでなく、私たち一人一人の行動にも深く関わっています。残された時間はわずか10年を切っている中、SDGsの認知を高め、実行へと移すことが急務です。
アイドルとSDGsの融合
『CoCoLo♡RiPPLe』の設立背景には、SDGsに興味を持ってもらうための新たなアプローチがあります。アイドルたちは、歌やダンス、イベントなどを通じて明るく親しみやすい存在となり、SDGsへの理解と関心を広げる役割を担います。特にZ世代にとってアイドルは身近で影響力のある文化となっているため、彼女たちを通じてSDGsの情報が広がる効果が期待されます。
メンバー紹介
メンバーは次の通りです:
- - 佐倉春来(はるく)
- - 七森ひな(ひな)
- - 星宮天音(あまま)
- - 筒井陽美(ぶーちゃん)
- - 葉山ゆず(ぽんちゃん)
- - 清水ゆな(ゆな)
- - 竹山かおる(かおるん)
それぞれが持つ多様な想いとバックグラウンドが、グループの活動をさらに豊かにすることでしょう。
活動のスタート
デビューイヤーである2022年には、デビュー曲のリリースを果たし、SDGsをテーマにしたオリジナルな楽曲とダンスが披露される予定です。2022年1月7日に配信されるデビュー曲は、各音楽ストリーミングサービスで利用可能となり、さらに各種ライブイベントも開催されます。
- - 2022年2月20日にはSHIDAXカルチャーホールで初のライブ、
- - 3月17日には秋葉原で開催予定のイベントに出演予定です。
YouTubeを活用した情報発信
さらに、グループはYouTubeチャンネル『ココ♡リプBeep』を開設し、メンバーがSDGsを楽しく学べる動画を配信します。自己紹介やオリジナルミュージックビデオ、環境課題にまつわる様々なテーマを扱ったシリーズが予定されています。
クラウドファンディングとサポーターの存在
活動を支えるためにクラウドファンディングが行われており、支援者には映像やグッズの特典が用意されています。これにより、多様なスポンサーによる支援を受け、活動の質の向上にも寄与しています。
まとめ
『CoCoLo♡RiPPLe』は、アイドルの力を借りながら持続可能な開発目標を広め、実現に向けた新しいアプローチを通じて問題解決に貢献することを目指します。彼女たちの活動が、SDGsを広める一助となり、多くの人々に持続可能な未来を考えるきっかけとなることを期待しています。
公式の情報は
こちらから確認できます。