泉屋博古館の特別展「表装の愉しみ」
京都市に位置する泉屋博古館では、特別展「表装の愉しみ -ある表具師のものがたり」が2023年11月3日から12月10日まで開催されます。この展覧会は、住友家のコレクションを中心に、表装の技術やその背後にある物語を探求する貴重な機会です。
表装の基礎知識
表装とは、書画を保護し、美しく見せるための技術です。日本や中国の作品は、紙や絹に描かれたものが多く、これらを支えるために裏に紙を重ね貼り、装飾を施すことで作品を引き立てます。特に、掛け軸の表装は作品の価値を一層高める重要な要素となっています。何世代にもわたって大切に扱われる表装には、オーナーの意向や好みが色濃く反映されています。
特別展の見どころ
展覧会では、特に住友春翠のコレクションに焦点を当て、表装の美しさやその変遷を紹介します。中でも、中国南宋時代の名品《秋野牧牛図》や、戦国時代の有名画家雪舟による《漁樵問答図》など、貴重な掛け軸が展示され、その表装の豪華さにも注目が集まります。特に、《秋野牧牛図》の表装には、金箔や銀糸を使用した豪華な裂地が用いられ、見る者の心を捉えます。
藤原定信の《和漢朗詠集巻下断簡戊辰切「竹」》も見逃せない作品の一つです。清朝の刺繍裂を組み合わせたモダンな表装は、歴史的な価値と現代の美意識を融合させた魅力を持っています。
井口邨僊と住友春翠の関係
特別展では、表具師井口邨僊と住友春翠との深い交流も紹介されます。邨僊は大阪の表具師であり、住友春翠から多くの仕事を任され、ただの職人ではなく、彼の美的センスや感性に応える存在となりました。邨僊の手がけた表装は、住友家の文化を支える重要な役割を果たしました。
井口古今堂の資料調査によって明らかになった邨僊の多彩な技術や、春翠との信頼関係は表具師の仕事の意義を再考させるものです。彼の技術がいかに作品に新たな命を吹き込んだのかが、展示を通じて体感できます。
展覧会の詳細
この特別展は、毎週月曜日が休館日で、開館時間は午前10時から午後5時まで。入館料は一般800円、高大生600円、中学生以下は無料で、幅広い観客が楽しめる内容となっています。展示と一緒に、泉屋博古館の他のコレクションも楽しむことができます。
泉屋博古館は、住友家が収集した美術品を研究・保存し、一般に公開するために設立された美術館です。美術品に込められた歴史や物語を探求する時間を過ごし、特別展「表装の愉しみ」をぜひ楽しんでください。公式サイトには更なる情報も掲載されています。
公式サイト:
泉屋博古館