第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会がやってくる!
日本の未来を担う次世代のAI人材を育成するための「第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会(シンギュラリティバトルクエスト2024)」が、デジタル庁、文部科学省、総務省の後援のもと、2024年にオンラインで開催されます。この大会は、高校生を対象にAIやICTスキルを競う全国規模のイベントであり、彼らの豊かな才能を発掘・育成することを目的としています。
本大会は、learningBOX株式会社が提供するeラーニングシステムを用いて実施されます。このシステムは、操作が簡単であり、徹底したセキュリティ対策機能が特徴です。特に、2024年6月に導入される「顔認証」と「ブラウザ監視」の機能により、公平性が確保された運営が行われることが期待されています。
競技大会の背景とは?
近年、各国でAIやICTに関する教育が進む中、日本はそのスピードに遅れを取っているとの指摘があります。教育改革の必要性が叫ばれる中で、実践的な学びを提供する大会の意義は大きいです。この大会は、高校生にとってAIやICTの知識・技術を競い合い、コミュニケーションとチームワークを強化する絶好の機会となるでしょう。
参加資格と開催形式
参加資格は、日本国内に在住する18歳以下の高校生。完全オンラインで実施され、参加費は無料というアクセスの良さも魅力です。この大会は、パソコン部、ロボコン部、情報処理部、eスポーツ部など多様な部活に所属する高校生が競うことができ、全国の「ギーク系」高校生に向けた特別なイベントとなります。
eラーニングシステム「learningBOX」
この大会の運営にあたるlearningBOXは、簡単な操作で利用可能なクラウド型eラーニングプラットフォームです。特に重要なのは、不正行為を防ぐために導入された最新機能です。受験者の顔認証や試験中の活動監視が行われ、カンニング対策として、試験開始時にAIによる顔認証が実施されます。これにより、受験者の身元をしっかりと確認し、不正行為を未然に防ぐことができます。
大会を支える運営団体
大会は一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所が運営しており、6年間の経験が生きています。代表の山田洋久氏は、デジタル人材育成における本大会の重要性を強調しています。一方、learningBOX株式会社の西村洋一郎氏も、システムの利便性とコストパフォーマンスの高さに自信を示しています。
最後に
次世代のAI人材を育成するための重要なステップとして、この大会は期待されており、参加者にとっても大きなキャリアのきっかけとなることでしょう。2024年の大会では、さらに多くの若者たちが「AIアスリート」として飛躍する姿を見られることを楽しみにしています。皆さんも次世代のデジタル人材の一員として、ぜひ参加しましょう!