データセンターの流動化:新たな投資機会を探る
日本計画研究所(JPI)は、2025年2月27日(木)に「データセンター:流動化の黎明」というテーマでセミナーを開催します。講師には、シービーアールイー株式会社のリサーチディレクター、岩間有史氏を迎え、日々進化するデータセンターの市場動向や多様な投資アプローチについて解説します。
データセンター市場の現状
データセンターは、急激なデータ需要の増加に伴い、首都圏及び近畿圏を中心に多くの開発計画が進行しています。近年の消費傾向や行動様式の変化により、国内でのデータ流通量は急増しており、これがデータセンターのさらなる成長を促しています。特に、首都圏では需給バランスが崩れつつあり、データセンターの利用価格が上昇しています。
投資の魅力
このような状況を背景に、データセンターは期待利回りが高く、投資対象として注目されています。特に、再生可能エネルギーを活用した運営が可能な地方都市は新たな集積地として注目され、多くの投資家がターゲットとしています。セミナーでは、主要アセットタイプとデータセンターの期待利回りの比較や、テナント需要に関する投資家アンケートの結果についても触れます。
講義の内容
セミナーでは、データセンター市場の概況に加え、設施設計や立地選択のポイント、運用面での特徴についても解説します。以下の内容が取り扱われます:
1. 消費動向の変化と国内データ流通量の急増
2. 主要開発地域と需給バランスの展望
3. データセンターの立地選択のポイント
4. 地方分散による新たな投資機会
5. データセンターの運営形態の多様性
6. アーカイブ配信による再視聴の可能性
また、参加者同士の名刺交換や、講師との個別対話の時間も設けられ、ビジネスネットワークの構築に貢献します。
参加方法と受講料
セミナーは、会場受講に加え、ライブ配信やアーカイブ視聴(2週間有効)から選べるため、柔軟な参加が可能です。受講料は、1名あたり33,490円(税込)、複数名での申し込みの場合は28,490円となります。
詳細やお申し込みは以下のリンクからご確認ください。
詳細・お申込みはこちら
セミナー終了後には、講師への質問や、参加者同士でのネットワーキングの機会も用意されており、新たなビジネス機会を得られるチャンスがあります。日々進化するデータセンターの市場で、どういった投資戦略を持つかは重要なテーマとなるでしょう。今回のセミナーは、その答えを探る手助けになるかもしれません。
お問い合わせ
セミナーについての詳細は、日本計画研究所までお問い合わせください。
- - 〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- - 電話番号: 03-5793-9761
- - ファックス: 03-5793-9767
- - 日本計画研究所