信頼関係を築く対話術
2025-01-17 11:29:56

リーダー必見!部下との信頼関係を築く対話術の極意を紹介

部下との信頼を築くための対話術



近日発売された新刊『優れたリーダーはなぜ、対話力を磨くのか?』は、組織のリーダーにとって必見の一冊です。この書籍は、500社以上での人材開発に携わった著者が、部下との信頼関係を構築するための具体的な対話術を解説しています。リーダーが持つべき「対話力」に焦点を当て、特にビジネスシーンで有効な「1on1対話」の技術が紹介されています。

1on1の重要性と課題



1on1は、リーダーと部下が定期的に行う対話の手法で、チームメンバーの成長を支援する目的があります。しかし、最近では「効果が薄い」「雑談になってしまう」などの声も多く聞かれます。その原因は、リーダーが一方的に話してしまい、部下の意見を引き出すことができていないことにあります。

調査によると、リーダーは1on1で「自分が多く発言した」と感じている一方で、部下はリーダーの発言がほとんどで、自分の意見が言えない状況が続いています。このような風潮では、真の対話が成立せず、部下の本音を引き出すことができません。

著者が提案する「きっかけ砂時計モデル」



本書では、部下との信頼関係を強化し、対話を効果的に進めるための「きっかけ砂時計モデル」が提案されています。このモデルは、リーダーが4つのステップ(「興味関心」「積み上げ」「改善提案」「懸念払拭」)を使って対話を進める技術です。この方法を使うことで、部下の課題や目標に対する納得感が得られるようになります。

各ビジネスシーンにおける具体例



さらに本書には、1on1や会議、朝礼、報告・連絡・相談の進行方法がシーン別に具体的に示されており、すぐに実践できるフレーズや事例が満載です。このように、リーダーは部下との対話を通じて信頼を築き、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができるでしょう。

対話による新しい価値創造



著者は「対話には磨き合う面白さがある」と著述しており、対話を通じて異なる価値観や知識を持った人々が互いに刺激し合うことで新たな価値が生まれると強調します。このような対話が、チームを強くし、信頼関係を一層深めるのです。

結論



この書籍『優れたリーダーはなぜ、対話力を磨くのか?』は、リーダーシップやマネジメントに課題を感じている方にとって必読です。実践的な知識を身につけ、職場の問題解決に役立てましょう。対話力を鍛えることで、あなたのリーダーとしてのカリスマ性も向上し、部下との信頼関係をより深めることができるでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
クロスメディアグループ株式会社
住所
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3東栄神宮外苑ビル
電話番号
03-5413-3140

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。