秋の生涯学習講座
2023-09-11 20:51:41

箕面市立船場生涯学習センターでの秋の講座は健康とロシアを学ぶ絶好の機会

箕面市立船場生涯学習センターで秋の生涯学習講座開催



箕面市立船場生涯学習センターが、2023年9月から12月にかけて「秋の生涯学習講座」を実施します。このプログラムでは、大阪大学の教授陣が健康や文化に関する様々なテーマについて講義を行う貴重な機会が提供されます。

講座の内容


今回、特に注目すべきは「健康長寿を実現するためには」と「ロシアを知る」の2つのテーマです。それぞれの講座では、受講者が興味を持ちやすい内容が盛り込まれており、充実した学びを提供します。

1. 健康長寿を実現するためには


健康長寿の実現は日本社会で非常に重要な課題です。本講座では、医学・保健学・心理学・歯学・栄養学といった異なる分野の専門家が一堂に会し、各々の視点から健康長寿にどうアプローチするかを解説します。

  • - 第1回:「健康長寿の秘訣、社会参加」
日時:9月12日(火)14:30~16:00
講師:樺山舞教授
内容:地域の絆が高齢者の健康に与える影響について学びます。

  • - 第2回:「歯の健康と介護予防」
日時:9月21日(木)10:00~11:30
講師:池邉一典教授
内容:口腔機能と健康長寿の関係について考えます。

  • - 第3回:「老化を理解する」
日時:9月29日(金)14:30~16:00
講師:神出計教授
内容:健康長寿を実現するための医学的知識を解説。

  • - 第4回:「こころの健康長寿」
日時:10月13日(金)10:00~11:30
講師:権藤恭之教授
内容:高齢者のメンタルヘルスに焦点を当てた講義。

2. ロシアを知る


日本とロシアは近隣国でありながら、文化や社会についての理解はまだ不十分と言えるでしょう。この講座では、ロシアに関する多角的な話題を取り上げ、専門家がそれぞれの立場から解説します。

  • - 第1回:「ロシアの演劇文化」
日時:11月7日(火)14:30~16:00
講師:篠崎直也講師
内容:ロシアの演劇の歴史や文化を探ります。

  • - 第2回:「モスクワの子育て事情」
日時:11月14日(火)10:00~11:30
講師:藤川敏宏講師
内容:日本人パパの視点からモスクワの育児事情について話します。

  • - 第3回:「トゥバ民族について」
日時:12月5日(火)14:30~16:00
講師:高島尚生講師
内容:トゥバ民族の歴史や現状を学びます。

  • - 第4回:「ロシアのクラシック音楽」
日時:12月6日(水)14:30~16:00
講師:人見友章講師
内容:ロシアのクラシック音楽の魅力について紹介します。

受講概要


  • - 受講料:各講座1,600円
  • - 定員:各講座45名
  • - 開催場所:箕面市立船場生涯学習センター5階会議室4AB
  • - 申し込み方法:オンラインで受講申し込みが可能です。公式ウェブサイトから必要事項を記入してお申し込みください。

おわりに


箕面市立船場生涯学習センターでは、地域の方々に向けた生涯学習の機会を提供しています。今回の講座は、健康と異文化理解という2つの側面から豊かな学びを得るチャンスです。ぜひご参加を検討してみてください。詳細や申込は以下のリンクからご確認いただけます。お申し込みはこちら

会社情報

会社名
大阪大学共創推進部 博物館・適塾記念センター等事務室
住所
大阪府豊中市待兼山町1-13大阪大学会館1階
電話番号
06-6850-6714

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 大阪大学 健康長寿 箕面市

Wiki3: 大阪府 大阪大学 健康長寿 箕面市

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。