岡山の節分イベント「空から降るお菓子の杜」
岡山県岡山市に位置する杜の街グレースでは、2025年の2月2日(日)に「空から降るお菓子の杜~節分バージョン~」が開催されることが決まりました。このイベントは毎月第一日曜日に行われている恒例のイベントですが、今回は特別に鬼をテーマにした節分バージョンとして行われます。
この日、岡山市街地の中心に集まるお子様たちやその家族は、空から降り注ぐ豆やお菓子に夢中になること間違いなしです。お菓子を集めるワクワク感とともに、岡山県倉敷市茶屋町にある和太鼓グループ「茶屋町鬼太鼓保存会」とのコラボレーションで、迫力満点の鬼太鼓パフォーマンスも予定されています。
鬼太鼓パフォーマンスと体験
「茶屋町鬼太鼓保存会」のメンバーは、赤や青の鬼の面をかぶり、力強い太鼓の演奏を披露します。鬼たちは、その伝統あるパフォーマンスに山盛りのお菓子まきを加えて、会場を盛り上げる予定です。茶屋町の鬼たちは昔から魔除けや厄除けとして地域の人々に親しまれ、楽しいことが大好き。お菓子まきにも参加してくるかもしれません。
また、このイベントでは実際に太鼓を叩く体験も設けられています。鬼やその仲間たちから叩き方を教えてもらいながら、茶屋町の伝統芸能を直に感じてみるのはいかがでしょうか?
開催概要
- - 日時: 2025年2月2日(日)11:30~、13:30~の2回
- - 場所: 杜の街グレースグリーンアベニュー(岡山市北区下石井二丁目10番8号)
- - 内容:
- 茶屋町鬼太鼓保存会による鬼太鼓の演奏
- 演奏終了後のお菓子まき(お菓子には一部、杜の街プラザで使える500円割引券付き)
- 太鼓叩き体験
- 茶屋町鬼太鼓保存会との写真撮影会
なお、安全面を考慮し、お菓子まきは小学生以下のお子様を対象とし、保護者の方には後方で待機していただきます。また、雨天時には来場のお子様に直接お菓子を手渡す形になります。
茶屋町鬼太鼓保存会について
茶屋町鬼太鼓保存会は1983年に設立され、江戸時代から茶屋町に伝わる文化「鬼」を受け継ぎつつ、新たな形での地域貢献を目指しています。鬼太鼓は、無病息災や魔除けの願いを込められた力強いパフォーマンスであり、喜びをもたらす郷土芸能として県内外、さらには海外でも活躍しています。
アクセス情報
アクセス方法
- - バス: 岡電バス「杜の街」バス停より徒歩1分
- - JR: JR岡山駅(地下改札口)より徒歩12分
- - 駐車場: 第1駐車場(400台)あり
- 駐車料金: 300円/1時間(24時間最大1,500円)
- 1,000円以上のお買い上げで3時間無料となります。