練習アプリ『アンサンブル・フレンズ』
2019-10-10 09:35:33
アマチュア吹奏楽に最適な練習アプリ『アンサンブル・フレンズ』が登場!
吹奏楽・合唱向けの新しい練習アプリ、アンサンブル・フレンズのご紹介
最近、アマチュアの吹奏楽団や合唱団に朗報が届きました。それは、吹奏楽や合唱の練習を支援するアプリ「アンサンブル・フレンズ」がリリースされたことです。このアプリは、特にアマチュアの演奏者たちのニーズに応えた設計がされており、練習がより実践的に行えるように工夫されています。
アプリの特長と主な機能
「アンサンブル・フレンズ」は、株式会社ストーンシステムのStoneMusic事業部が開発したアプリで、iPhoneおよびiPad向けに提供されています。アナログメトロノームに比べ、より細かな設定ができ、特に合奏練習において重要な役割を果たします。
メトロノーム機能
このアプリでは、非常に操作しやすい「Simpleモード」と、進化した機能を持つ「Advancedモード」の二つのメトロノームが用意されています。Simpleモードでは、アップテンポからスローテンポまで、様々なテンポに対応し、4/4拍子や6/8拍子はもちろん、19/16拍子といった変則拍子にも対応します。最大8小節までの変拍子設定ができ、複数のリズムを同時に再生できるのも大きな特徴です。
Advancedモードでは、楽曲に合わせた拍子やテンポの変化が設定でき、作成した設定パターンは端末間で共有が可能です。これにより、パート内での練習が非常にスムーズになります。
便利なキーボード機能
アプリには、純正律に対応したキーボードも搭載されています。これは、楽器の練習に最適な音色が選定されており、特にハーモニーを確認するのに役立ちます。また、キーボードトランスポーズ機能を使えば移調楽器にも対応し、純正律や自然7度を学ぶことができるため、ハーモニーの理解を深める手助けをしてくれます。
価格と対応環境
気になる価格は、イントロプライスとして1,220円に設定されています。動作環境は、iOS11以降のiPhoneおよびiPadに対応しており、多言語に対応しています。日本語はもちろん、英語や中国語(繁体字、簡体字)、韓国語も利用可能です。これにより、幅広いユーザー層に受け入れられやすくなっています。
まとめ
「アンサンブル・フレンズ」は、アマチュアの吹奏楽団や合唱団にとって、練習の質を向上させるための強力なサポートツールとなるでしょう。このアプリを活用することで、より楽しい合奏練習を実現し、さらなる成長を目指していけることが期待されます。ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか。
会社情報
- 会社名
-
株式会社ストーンシステム
- 住所
- 東京都千代田区東神田2-4-6S-GATE秋葉原6F
- 電話番号
-
03-5820-7337