ひな祭りを楽しむ旅:岩槻人形博物館と外郭放水路の見学
毎年、雛祭りの時期に合わせて特別企画が展開され、多くの観光客が訪れる岩槻。今春、その魅力を存分に味わうことができるツアーが企画されています。本記事では、このツアーの素晴らしさと見どころをご紹介します。
岩槻人形博物館の魅力
まず、訪れるべきなのが「岩槻人形博物館」。この施設は日本初の人形専門の公立博物館として、2020年に開館しました。岩槻は日本有数の人形生産地であり、雛人形や御所人形などの貴重なコレクションが揃っています。博物館内では、日本の美意識や職人の技を感じることができ、伝統的な雛人形の華やかさを体感できます。
まちかど雛めぐり
次にお楽しみいただきたいのが「まちかど雛めぐり」です。このイベントでは、岩槻観光ボランティアガイドの案内のもと、街を巡りながら雛人形のお店を訪れます。雛祭りの期間中、商店街にはさまざまな雛人形が飾られ、訪れる人々を楽しませてくれます。また、街の歴史を感じながら、老舗の料亭や和菓子屋でも楽しめる「つるし飾り」も見逃せません。
首都圏外郭放水路の見学
さらに、ツアーのもう一つのハイライトは「首都圏外郭放水路」の見学です。特に注目すべきは、地下神殿として知られる「調圧水槽」です。この施設は、日本の防災対策の一環として設計され、約55分の見学時間が設けられています。専門のコンシェルジュによる解説の後、自由に見学する時間も設けられており、地下の巨大な空間に圧倒されること請け合いです。
食の楽しみ
ツアーの途中でのお楽しみには、地元の料理も含まれています。「四季の懐石 桜茶屋」では、旬の食材を活かした和食が提供され、特に「ぼんぼり膳」はこの時季ならではの特別メニューです。美味しい食事が観光をさらに引き立ててくれるでしょう。
旅行の詳細
このツアーは、2025年の2月28日(金)と3月6日(木)の2回開催され、各回25名までの定員です。出発は春日部駅西口からで、解散は岩槻駅になります。参加費はお一人様9,500円(税込)で、これはランチを含む料金です。観光バスに乗車し、快適に移動できるのも魅力の一つです。
参加方法
参加希望者は、埼玉県観光情報サイト「ちょこたび埼玉」で予約を受け付けています。観光情報サイトでは、地域の観光スポットや最新イベント情報なども随時更新されているので、ぜひご覧ください。
最後に
今回の岩槻観光は、ただの観光旅行にとどまらず、地域の文化や人とのつながりを感じることができる貴重な体験です。ひな祭りの特別な雰囲気と、地元の美味しい食事、そして歴史ある街並みを楽しむこの機会をお見逃しなく。皆様の参加をお待ちしております!