「七つの大罪」NFT
2025-03-25 14:49:57

「七つの大罪」初のNFTコレクション、OpenSeaと提携してグローバル展開開始!

「七つの大罪」初のNFTコレクション、OpenSeaと提携



株式会社YOAKE entertainmentが世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」と提携し、人気アニメ「七つの大罪」シリーズの公式NFTコレクションを2025年3月25日からグローバルに展開します。このコレクションは、原作漫画を基にしたデジタルアートとして、世界中のファンにその魅力を届ける新たな試みです。

提携の背景


日本のアニメやマンガは、今や世界中で認知されています。最近の調査によると、2023年の全体のアニメ市場規模は約300億ドルにも拡大しています。その中でも日本のアニメが非常に重要な位置を占めており、Netflixなどの動画配信サービスでもトップのカテゴリを獲得しています。これを受けて、YOAKE entertainmentはOpenSeaと手を組むことで、日本の知的財産を国際的に広める活動を開始しました。

この提携の大きな特徴の一つは、ソニーグループが開発したブロックチェーン「Soneium」を利用することによって、高いセキュリティと国際基準に対応したプラットフォームを提供することです。これは、日本独自の文化を新しい形で世界に発信するための基盤を整えるものです。

NFTコレクションの詳細


今回の「七つの大罪」のNFTコレクションは、『YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series』という名前で呼ばれ、OpenSeaで販売が開始されます。アニメ版は、劇場版「七つの大罪 光に呪われし者たち」の一場面をデジタルアート化したもので、主人公のメリオダスとその弟ゼルドリスが描かれています。この作品は、日本のアニメIPの公式デジタルアートとして提供されます。

販売情報


  • - 名称: 『YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series』
  • - 販売開始日時: 2025年3月25日(火) 14時(JST)から
  • - 販売価格: 0.002 ETH
  • - 販売方式: 72時間限定、数量無制限
  • - 販売場所: OpenSea

このコレクションは世界125カ国以上で受け入れられており、アニメの人気を再確認する機会となるでしょう。さらに、原作コミックは18カ国以上で翻訳され、累計発行部数は5,500万部を超えています。

代表者のコメント


YOAKE entertainmentのCBO、森山聡太氏は、「当社は日本のエンターテインメントコンテンツを世界中のファンに届けることに全力を注いでいます。今回のプロジェクトは、『七つの大罪』の新たな価値を創出する素晴らしい機会だと思っています」と述べています。また、OpenSeaのCEOであるDevin Finzer氏も、YOAKEとの提携を誇りに思うとコメントしています。

今後の展望


YOAKE entertainmentは、今回の提携を足がかりに、さらなる日本発のエンターテインメントコンテンツの国際展開に注力します。Web3技術を活用し、新しい形のエンターテインメント体験を作り出すことで、ファンとクリエイターを結びつけるプラットフォームの構築を計画しています。また、ソニーグループの優れた技術を使って、安全で便利なファン体験の提供にも注力していく予定です。

会社情報


株式会社YOAKE entertainmentは、エンターテインメントコンテンツの企画、制作、開発を行っています。

  • - 代表者: 福山正之
  • - 所在地: 東京都渋谷区神宮前5-46-1

映像作品やゲームを超え、NFTという新たなメディアを通じて、日本の文化と芸術を世界に広めることは、今後ますます重要になるでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社TWIN PLANET
住所
東京都渋谷区神宮前5-46-1
電話番号
03-5766-3811

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。