ソサイチ日本代表、2024年アジア大会に向けて起動
一般社団法人日本ソサイチ連盟のソサイチ日本代表チームが、2024年10月にマレーシアで開催される「ASIA 7’s Championship」に出場することが決定し、代表メンバーが発表されました。これにより、日本のソサイチリーグにおける選手たちの活動がますます注目されること間違いなしです!
代表メンバーの発表
日本代表は、9月1日に行われた選考会を経て、本日9月4日に公式YouTubeチャンネルを通じて14名の代表選手を発表しました。具体的なメンバーは以下の通りです。
- 成田 力哉(RIKIYA NARITA): LAZO YOKOHAMA
- 中本 真彰(MASAAKI NAKAMOTO): FC LISEM SOCIETY
- 関根 友弥(TOMOYA SEKINE): LAZO YOKOHAMA
- 阿部 正紀(MASANORI ABE): ELAGUA TOKYO
- 伊豆川 泰生(TAISEI IZUKAWA): ELAGUA TOKYO
- 森保 陸(RIKU MORIYASU): FC LISEM SOCIETY
- 上田 力樹(RIKI UEDA): LAZO YOKOHAMA
- 箱崎 裕也(YUYA HAKOZAKI): FC VOLVER
- 圓乘 健介(KENSUKE ENJO): プラムワン
- 荒井 友斗(YUTO ARAI): 東京ヴェルディ ソサイチ
- 中村 駿介(SHUNSUKE NAKAMURA): 新世界制覇
- 縣 翔平(SHOHEI AGATA): プラムワン
- 佐々木 僚太(RYOTA SASAKI): FC VOLVER
- 加部 未蘭(MILAN KABE): ELAGUA TOKYO
代表メンバーは、まだ背番号が決定していないため、報告が待たれますが、どんなパフォーマンスを見せてくれるか注目が集まります。
代表チーム応援プロジェクト
日本ソサイチ連盟では、ソサイチ日本代表を支援するためのプロジェクトを立ち上げています。支援者の方々の名前が、選手たちが試合で着用する代表ユニフォームに掲載される「名入れプラン」が用意されており、参加者を募集中です。プランの詳細は以下の通りです:
- - ゴールドプラン(5,000円): お名前を30文字以内で掲載
- - シルバープラン(3,000円): お名前を15文字以内で掲載
必要となる資金は、日本代表チームの遠征に使用され、選手への負担軽減に貢献します。皆様の温かいサポートが、選手たちの挑戦を後押ししています。
ASIA 7’s Championshipについて
ASIA 7’s Championshipは、アジア地域における競技の普及を図るための大会です。日本、フィリピン、ブルネイ、インドがホスト国となり、競技普及活動の母体として「ASIA 7’s」が設立されています。2024年の大会は、10月8日から14日まで行われ、具体的な試合は10月10日から13日の予定です。
国内トレーニングの予定
選手たちは、国内でのトレーニングも計画しています。これにより、選手同士のコミュニケーションや連携が深まり、大会に向けた準備が進められます。トレーニングの日程は以下の通りです:
- - トレーニング1: 9月1日(日)12:00〜15:00(終了)
- - トレーニング2: 9月16日(月祝)12:00〜15:00
- - トレーニング3: 9月23日(月祝)12:00〜15:00
すべてのトレーニングはJ-SOCIETY FOOTBALL PARK多摩で行われますが、選手たちは交通費や宿泊費などは自己負担となります。
まとめ
ソサイチ日本代表が2024年のアジア大会に向けて動き出しました。選手の選考とともに、ファンや支援者との絆を深めるためのプロジェクトも進行中です。これからの活躍に期待期待し、ぜひ応援をお願いいたします。