文具アイデアコンペ2025
2024-09-18 17:57:13

文具女子博が開催する「文具のアイデアコンペティション2025」とは?

文具女子博が新たなコンペを開催!



文具女子博が主催する「文具のアイデアコンペティション2025」が、さらなる拡大を見せることになりました。この大会は、昨年の成功を受けて、福井工業大学と共同で開催されることが決まりました。

文具女子博の魅力


文具女子博は、見て、触れて、購入できる日本最大級の文具の祭典として、これまでに累計で50万人以上の来場者を迎えています。多様な文具が揃うこのイベントは、毎年文具ファンに新たな「ときめき」を提供し続けています。

アイデアを形にするチャンス


このコンペティションは、工科系大学に通う学生たちを対象に、彼らが持つ独自のアイデアを募集します。「文具をアップデートせよ!」というテーマの下、斬新な文具のアイデアを提案することが求められています。優秀な学生には賞金が贈られ、特に優れたアイデアは実際に文具化される可能性もあります。

審査の厳しさ


審査員は文具女子博来場者や出店している文具メーカーのスタッフであり、彼らの支持を得ることが重要です。アイデア自体の新規性や、文具女子博のお客様にとっての魅力的なデザインや機能性が、評価のポイントとなります。

大賞は5万円!


今年のコンペティションでは、グランプリに選ばれた作品には5万円の賞金が贈られる予定です。ちなみに、昨年の大賞は「テデミル付箋」というアイデアで、学生の創造力が光る作品が評価されました。

学長のメッセージ


東北工業大学の渡邉学長は、「学生の柔軟で新しいアイデアから新たな価値が生まれることを期待しています。」と述べています。また、福井工業大学の池田副学長も、「文具女子博とのコラボレーション企画が素晴らしい作品を生むことを楽しみにしています。」とコメントしています。学びと成長の場として、このコンペティションが多くの学生にとって貴重な経験になることを祈ります。

参加資格とスケジュール


応募資格は、工大サミットに参加する工科系大学の学生および大学院生であり、審査は2025年春に行われる文具女子博の会場内で実施される予定です。ノミネート作品はお客様の投票によって決定され、最終的な受賞作が公表される仕組みです。

公式情報


詳細な情報や応募方法については、文具のアイデアコンペティションの公式ウェブサイトをチェックしてください。学生の皆さんの積極的な参加が待たれています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
日販セグモ株式会社
住所
東京都千代田区神田駿河台4-3新お茶ノ水ビルディング5F
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。