舞台「Soul of ODYSSEY」 — 新たな歴史の窓を開く
2025年2月22日から下北沢のザ・スズナリで上演される舞台「Soul of ODYSSEY」は、古代ギリシャ神話の英雄オデュッセウスの壮大な旅を描いた新しい作品です。この舞台は、マレーシアと日本の国際共同制作によるもので、多民族キャストが共演するため、観客に新しい視点を提供します。
多彩な文化の融合
「Soul of ODYSSEY」は、小池博史ブリッジプロジェクト-ODYSSEYによって制作され、様々な伝統舞踊、演劇、美術、音楽、映像が融合した空間で展開されます。総勢14名の出演者は、各々の母国語でセリフを交わし、観客は言語の壁を超えた共感を覚えるでしょう。日本人の俳優たちに加え、マレーシアや他国からの才能も参加し、作品に多様性を加えます。
2023年にマレーシアでの初演が行われたこの舞台では、特にマレーシアの伝統舞踊や音楽が重要な要素となります。このような文化的要素が取り入れられることで、オデュッセウスの物語が現代に生き続けていることを体感することができます。
迫力ある演出と内容
本作品では、叙事詩『オデュッセイア』に基づき、英雄が直面する試練や苦悩が描かれ、生と死というテーマが色濃く表現されます。舞台は、視覚的にダイナミックな空間演出で彩られ、ここでは岡本太郎現代芸術賞特別賞を受賞した美術家・山上渡による作品が美術として取り入れられています。観客は、映像が投影される中で展開される物語をより深く体感し、叙事詩が持つ独特の世界観を身近に感じることができるでしょう。
舞台の中では、コメディ的な要素も交えた人間味ある描写が特徴で、観客は笑いと共に感動を覚える特別な体験ができる作品となっています。
鑑賞サポートと地域への配慮
「Soul of ODYSSEY」は、下北沢演劇祭の参加作品として、地域に根ざした活動が行われます。また、世田谷区民割や鑑賞サポートが導入され、年齢を問わず誰でも参加しやすい環境が整えられています。触れる模型や舞台説明、筆談対応など、多様な鑑賞スタイルを提供し、すべての観客が楽しめる内容となる予定です。
火の鳥プロジェクトとの関連性
本作品は、2022年度に始まった「火の鳥プロジェクト」の一環であり、国際共同制作の一つとして強調されています。今後控える次の演目「HINOTORI 火の鳥・山の神篇」と「火の鳥・海の神篇」では、さらなる国際的なクリエイターたちと共に、再生の物語が描かれます。
公演情報
- - 日時: 2025年2月22日~2月28日
- - 場所: ザ・スズナリ(東京都世田谷区北沢1丁目45-15)
- - チケット価格: 通常前売り一般5,500円、U-25 3,500円、世田谷区民割4,500円(前売券のみ)、U-25 3,000円(前売券のみ)
詳しい情報や購入方法については、公式ウェブページを参照してください。
この舞台は、各国の文化が交差し、一つの物語を創り上げるその過程を、観客と共に体験する特別な機会です。ここに集うすべての人々に、マルチカルチャーな演劇体験を提供する「Soul of ODYSSEY」。その一歩を、ぜひ一緒に踏み出してみませんか?