クルマのカスタマイズ調査
2025-03-28 13:49:22

2025年クルマのカスタマイズに関する調査の結果と傾向

クルマのカスタマイズ事情の変遷



2025年に実施されたホンダアクセスの調査によると、クルマのカスタマイズにかける費用が平均78.1万円に達し、前年から25.1万円の増加を記録しました。この調査は、自身のクルマをカスタマイズしたことがある20歳から69歳のドライバー1,000人を対象に行われ、意外な発見が続々と明らかになりました。

カスタマイズを知っているドライバーは93%



全員にクルマを購入した後にカスタマイズできることを知っていたか尋ねたところ、93%が「知っていた」と答えました。特に男性では96.2%がその認識を持っていました。年代別で見ても、60代では95.6%がこの事実を理解しており、年齢が上がるにつれてその割合が高まる傾向が見られました。

人気のカスタマイズパーツ



これまでに行ったカスタマイズのトップは「ホイール交換」で43.8%、次いで「ドライブレコーダー装着」が39.9%となりました。特に男性はホイール関連のカスタマイズを好んでおり、54.6%がこの選択をしました。この傾向は、実に20ポイント以上女性を上回っていました。

特徴的なカスタマイズの傾向



オーディオや音響系のカスタマイズが33.6%で最も多く、次いでラグジュアリー系(25.1%)やアウトドア系(19%)が続きます。20代から30代にかけては「レトロ系」の人気も高いことがわかりました。若者たちが古いスタイルに魅力を感じているのが興味深いですね。

カスタマイズのきっかけ



多くのドライバーがカスタマイズを始めたきっかけとして挙げたのが、「雑誌でカスタマイズカーを見た」というもので、次に「装備品が古くなった」が続きます。特に20代と30代ではSNSやYouTubeでの影響が顕著に見られ、30代の22.4%がその影響を認めました。

カスタマイズの目的



カスタマイズの主な目的は「外観を自分好みにする」(36.6%)が最も高い結果に。特に男性は「運転しやすくする」を重視する傾向がありました。

カスタマイズ費用の推移



調査によると、2022年から2025年の間にカスタマイズにかける費用が大幅に増加し、平均78.1万円となりました。特にサーキット系やドリフト系のトレンドが顕著で、平均コストも134万円を超える結果になりました。

DIYカスタマイズの人気



DIYでのカスタマイズを行う人も増え、56%に上ります。人気なパーツは「ライトバルブ交換」、次いで「車内灯交換」です。また、カスタマイズパーツの購入先としては「カー用品店」が最も多く、ネット通販が続きます。

今後のカスタマイズ意向



今後やりたいカスタマイズの1位は「ホイール交換」で14.8%と高い数値を記録しました。男女別では男性が高い意向を示しています。さらに、カスタマイズカーに似合う芸能人としては所ジョージやヒロミの名前が挙がりました。

おわりに



カスタマイズはもはや趣味として多くのドライバーに受け入れられています。今後もトレンドがどのように移り変わるのか注目したいところです。調査結果は、多様性に富むカーライフをさらに楽しむための貴重な指標となるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

会社情報

会社名
株式会社ホンダアクセス
住所
埼玉県新座市野火止8-18-4
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。