「おひとり農業」: 自給の道を歩むための実践ガイド - 岡本よりたか著

自給の道を歩むための実践ガイド「おひとり農業」



株式会社内外出版社より、無肥料栽培家・岡本よりたか氏による最新刊『おひとり農業』が発売されました。本書は、現代社会において、食料自給の重要性と、自分たちで食を育むことの意義を説いた一冊です。

岡本氏は、長年、無肥料栽培を実践し、その経験と知識を基に、誰でも実践できる具体的な方法論を分かりやすく解説しています。本書では、野菜作りに必要な土壌の知識や、季節ごとの栽培方法、種蒔きカレンダーの作成方法、自家製調味料や保存食の作り方など、実践的な内容が盛り込まれています。

「生きぬくために“買う”から“つくる”へ」というテーマのもと、現代社会が抱える問題点、特に少子高齢化、食料自給率の低下、労働力不足などを分析し、これらの問題に対する具体的な解決策として、自給農業の重要性を訴えています。

著者は、「おひとり農業」という言葉に込めた真意について、単に一人で農業を行うことを推奨しているのではなく、自分のペースで、自分の感性で、食べるものの一部でもいいから作ってみてほしい、というメッセージを伝えています。それは、食を通して、生きていることや感じていることを実感し、より豊かな人生を送るための提案なのです。

内容紹介



本書は、以下の章で構成されています。

はじめに: もうひとつの視点
第1章: 生きぬくための「買う」から「つくる」へ
第2章: そもそも「野菜」って、どうやって作るの?
第3章: まずは「土」のことを学ぶ
第4章: 巡る季節の野菜作り基本の“き”
第5章: 暮らしに合った「種蒔き」カレンダーを作ろう
第6章: 四季折々に作る調味料と保存食
おわりに: 生きぬくために自分でできること

著者紹介



岡本よりたか氏は、1958年生まれの無肥料栽培家・環境活動家です。岐阜県郡上市在住で、「たねのがっこう」の主宰を務めています。

岡本氏は、TVディレクターやITエンジニアとして社会生活を送っていましたが、環境問題や経済社会のシステムに疑問を抱き、40歳半ばで山梨県北杜市に移住し、山暮らしを始めました。自然農法を学び、独自の農法を確立しながら農業に勤しむも、生活苦に陥り、そこで「人は水と太陽と空気と種さえあれば生きていける」という真実に出会います。

その後、経済社会の不自然さを訴える講演活動を開始し、遺伝子組換え種子の問題点なども訴え、種に関する情報発信を続けています。現在は、岐阜県郡上市に再移住し、自家採種の大切さを訴えるセミナーや講演を開催しながら、自然農法の普及に努めています。

まとめ



『おひとり農業』は、食料自給の重要性、自然と共存する生き方、そして自分自身で食を育むことの喜びを、具体的な方法論と共に見せてくれる一冊です。現代社会の複雑な問題に直面する中で、よりシンプルで豊かな暮らしを求める人にとって、大きなヒントを与えてくれるでしょう。

『おひとり農業』を読んで



『おひとり農業』は、単に農業技術を学ぶ本ではなく、現代社会における生き方そのものを問い直す、深いメッセージが込められた一冊でした。著者の岡本よりたか氏の経験を通して、食料自給の重要性、自然とのつながり、そして自分自身の内面を見つめることの大切さを感じることができました。

特に印象深かったのは、著者が農業を通して得た「人は水と太陽と空気と種さえあれば生きていける」という真実です。現代社会では、便利なものが溢れ、私たちは様々なものを手に入れることができますが、その裏には、環境問題や社会問題が隠されています。本書は、そういった複雑な社会システムから一歩離れ、自然と向き合い、自分自身で食を育むことの大切さを改めて気づかせてくれました。

本書では、具体的な栽培方法だけでなく、種子の大切さや遺伝子組換え種子の問題点など、食料システム全体に関わる問題についても触れられています。現代社会における食のあり方について深く考えさせられる内容でした。

また、著者の言葉には、自然への深い愛情と、人々の暮らしに対する温かい思いが感じられます。本書を読み終えた後には、自分自身も何か行動を起こしたい、という強い気持ちになりました。

現代社会に生きる私たちにとって、本書は、自分自身の暮らしを見つめ直し、より豊かな生き方を見つけるための貴重な指針となるでしょう。

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。