空飛ぶヨット型ドローン
2021-01-27 12:00:06

エバーブルーテクノロジーズが開発した空飛ぶヨット型ドローンの実証成功

エバーブルーテクノロジーズの革新的な空飛ぶドローン



エバーブルーテクノロジーズは、空飛ぶヨット型ドローン「Type-P」について、シンガポールでの実証テストを成功させました。このドローンは自律操縦によって、水上での調査や運搬を目指して開発されています。

Type-Pの特性と実証テストの概要



「Type-P」は、護岸のない河川や岩礁が多い海域など、入手が難しいエリアでの活用を想定されています。目的地によりスムーズに移動できるため、飛行からの着水を経て水上航行を開始することで、移動時間を大幅に短縮します。今回の実証テストでは、桟橋からハンドローンで離陸後、約10分飛行し、海に着水しました。その後、収納されていたセールを展開し、風の力で再び桟橋に向かうというテストが行われました。動画も公開されています。

これまで、桟橋やビーチが整備されていない地域や、岸壁の障害物が多い場所での調査は難しいとされていましたが、Type-Pの登場により、これらの地域でも無人で水深や水質の調査、さらには魚群探知が実現できる可能性があります。

調査業務だけではない、可能性広がる救助用途



また、海水浴場などで要救助者を発見した際にも、このドローンは大きな役割を果たすことが期待されています。沖合に流された人を見つけ、その位置を正確に把握し、救助をスムーズに行えるため、救助時間の短縮が可能になります。今後のさらなる開発段階に入るこのドローンは、多様な用途での利用が見込まれています。

飛行スピードとエネルギー効率



今回の実証テストでは、Type-Pは最高速度100km/h、巡航速度45km/hで目標の海域に到達することができました。着水後には、モーターを停止し、自然の風を利用して長時間航行を行うことで、バッテリー消費を約1/60に抑えることが実現されています。この技術により、従来のマルチコプター型ドローンに比べて、はるかに長時間の運用を可能にします。

型の発展と商業化に向けた展望



Type-Pの開発は、移動手段としての固定翼機の特性と、帆船としての浸透効率を併せ持つ理想的なモデルに向けた取り組みです。今後、さまざまな用途に応じて形状を変化させる技術や、航空エネルギー効率の向上を図るほか、大型化の方向性も示されています。

現在は、シンガポール国立大学との共同研究を通じて得られた成果をもとに、国際特許出願も進められています。エバーブルーテクノロジーズは、自動操船技術を駆使した新たな再生可能エネルギーの取り組みを通じて、持続可能な社会の実現を目指します。

この革新的なドローンがどのように私たちの生活を変えていくのか、益々注目が集まります。

会社情報


エバーブルーテクノロジーズは、2018年に設立され、「自動航行で動くヨット」をテーマに、前進するための新たな事業展開を構想しています。今後の事業展開に期待が高まります。

会社情報

会社名
エバーブルテクノロジーズ株式会社
住所
東京都調布市緑ヶ丘二丁目67番地1号フェリーチェ緑ヶ丘A2
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。