宝木塚小学校が歴史に別れを告げる
葛飾区立宝木塚小学校は、今年で74年の歴史を迎えました。そして、施設の老朽化を受け、新校舎建設に向けた旧校舎の解体工事が始まります。解体工事は2023年9月9日から進められ、最後の思い出を形作るお別れイベントが9月7日に開催されました。この日は葛飾教育の日でもあり、372人の在校児童とその保護者が参加しました。
最後の日に行った特別イベント
お別れイベントでは特設された「ウォークラリー」が行われました。このウォークラリーは、旧校舎内に隠された全13文字を探し、特定の「言葉」を完成させるものです。参加した子どもたちは、普段は立ち入れない給食室や校長室に入り、懸命に文字を探しました。完成した言葉は「おもいでと学びをありがとう」。これをもとに、子どもたちは黒板や壁に思い思いの絵やメッセージを描き、旧校舎に最後の華やかさを加えました。
この日は、久しぶりに子どもたちの明るい声が校舎に響き渡り、楽しさと出発の新たな期待が交錯した特別な時間となりました。
新校舎はZEB Ready
新校舎の開設は令和9年9月を予定しており、区内の学校として初めて「ZEB Ready」を取得しています。これは、設計段階で建物が消費するエネルギーを基準値から52%削減することを目標とした基準です。新しい宝木塚小学校は、環境に配慮した公共施設としての役割を果たしていくことになります。
さらに、今回の校舎改築にあたっては、在校生の意見が設計に取り入れられました。「ビオトープ」というテーマのもと、設計会社とともにアイデアを出し合い、池や観測デッキ、花壇を取り入れた魅力的なデザインが実現されました。これにより、子どもたちが自然と触れ合いながら学ぶ環境を提供することができます。
ゼロエミッションに向けた取り組み
葛飾区では、新築や改築時に建物全体を断熱する工事が進められ、高効率の空調機器や照明機器の選定にも注力しています。また、太陽光パネルの設置などを通じ、エネルギーの削減や創出を図り、ZEB基準を満たす建物を目指しています。このような取り組みは環境に優しい公共施設の醸成に寄与します。
宝木塚小学校の新しい一歩が、区内における教育の未来を切り開くことを期待しています。