サステナビリティ講座
2025-06-13 14:34:21

サステナブルな企業戦略を学ぶ「サステナビリティ・マネジメント講座」開講

「サステナビリティ・マネジメント講座」第4期が開講



青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(ABS)は、2025年9月に「サステナビリティ・マネジメント講座」の第4期を開講します。これは、企業が持続可能な経営を実現するための知識とスキルを身につけることを目的としたプログラムです。

講座の目的


講座では、企業が取り組むべきサステナビリティを理解し、その知識を基に企業戦略や事業計画を策定できるエキスパートが養成されます。受講者は、タクソノミーやガイドラインに関する教育を受け、実際の企業活動に即した知識を身につけることができます。

カリキュラムの内容


第4期のカリキュラムは、前期の3期と同様に体系的かつ科学的に構成されていますが、特にカーボンプライシングやCCS(Carbon Capture and Storage)、CCUS(Carbon Capture, Utilization and Storage)といった高度な講義が新たに追加されました。また、MBAを持たない方も受講可能な基礎講座も設置され、サステナビリティを基礎から学びたい方にとっても有益です。

受講期間は2025年9月6日から2026年1月24日までの全60回。講義はABSの専任教員や外部の専門家によって行われます。この多様な講師陣から、参加者は実務に直結する貴重な知識を得ることができます。

参加者の背景


過去の講座では、上場企業の管理職や中小企業の役職者、さらにはベンチャー企業の社長など、様々な業種から多くの参加者が集まりました。受講者の男女比はほぼ1:1で、業種も製造業や金融業、IT業界など幅広く対応しています。参加者は自らの業務に照らし合わせ、具体的なサステナビリティ経営の実践に向けた思考を深める機会を得ています。

受講生の声


参加者は講座を通じて得た知見について高く評価しています。「企業がどのようにサステナビリティ経営を実践すべきかを具体的に考える良い機会だった」との意見もあり、学びの幅が広がったと感謝の声が寄せられています。また、講師陣に実業界のトップレベルの方々が揃っているため、実践的な視点での学びが実現しています。

受講申し込みについて


受講を希望される方は、2025年6月14日から7月14日までの間に申し込みを行う必要があります。興味がある方は、早めに公式ウェブサイトで最新情報をチェックしてください。詳細はこちらから

青山学院大学のサステナビリティ・マネジメント講座は、今後の企業成長に欠かせない知識とスキルを提供する貴重なプログラムとして、多くの方に期待されています。持続可能な未来を共に築いていくために、ぜひご参加を検討してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
青山学院大学国際マネジメント研究科
住所
東京都渋谷区渋谷4-4-25 
電話番号
03-3409-8025

トピックス(受験・塾・進路・教育)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。