板橋区立美術館での特別展「館蔵品展」
東京都板橋区のあたらしい文化の拠点、板橋区立美術館において「館蔵品展:もっと魅せます!板橋の前衛絵画シュルレアリスムとアブストラクト・アート」が2024年8月22日から9月23日の間に開催されます。これは、戦前から戦後にかけて日本のアーティストたちが受けた影響や、関連する資料を通じてその魅力を検証する貴重な機会です。
展覧会の見どころ
この特別展では、シュルレアリスムとアブストラクト・アートという二つの美術流派に焦点を当て、それらがどのように日本のアートシーンに影響を与え、発展してきたのかを探求します。特に、シュルレアリスムについては、ダリやエルンストなどの巨匠たちの影響を受けた作品が多く展示される予定です。
また、特集展示として,長きにわたり板橋区前野町に住んだ画家、古沢岩美の作品と新収蔵資料を紹介します。彼のユニークな視点からなる作品は、シュルレアリスムの影響が色濃く反映されています。
シュルレアリスムとアブストラクト・アートの始まり
シュルレアリスムとアブストラクトアートは、1930年代から40年代にかけて日本国内に浸透しました。留学経験のあるアーティストたちや、海外から輸入された作品がその波を引き起こしました。これにより、日本の若いアーティストたちは新たな表現方法に触れ、興奮し、独自のスタイルを模索する道へと進んでいきました。
この時期のアートシーンは非常に活発で、様々な新しい作品が発表されましたが、戦争によってその表現が一時的に中断されました。しかし、その後も戦後の日本において、アーティストたちは新たな視点を得て、シュルレアリスムやアブストラクト・アートのスタイルを通じて、自らの内面や社会状況を反映させた作品を再び発表し続けました。
開催情報
この特別展は、以下の日時で開催されます:
- - 開催期間: 2024年8月22日(木曜日)~9月23日(月曜日・振替休日)
- - 開館時間: 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- - 場所: 板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
- - 休館日: 月曜日、9月17日(火曜日)。ただし、9月16日(月曜日・祝日)と23日(月曜日・振替休日)は開館。
関連イベント
本展に合わせて、いくつかの特別なイベントも予定されています。
- - 講演会「1930年代日本の「前衛」地図 ― 抽象とシュルレアリスムへ」
- 日時: 9月7日(土曜日)14時00分~15時30分
- - 美術講座「板橋のシュルレアリスムとアブストラクト」
- 日時: 9月21日(土曜日)14時00分~15時30分
- 日時: 8月24日(土曜日)、9月14日(土曜日)いずれも14時00分より30分間
結論
アートに興味がある方、特にシュルレアリスムやアブストラクト・アートに魅了されている方には、ぜひこの展覧会を訪れることをお勧めします。さまざまな作品を通じて、アートの奥深い世界を体感することができる貴重な機会となるでしょう。新たな発見と感謝の気持ちを抱いて、是非お越しください。