高校生起業家たちの挑戦
2025-01-23 13:25:26

高校生たちの創造力が集結!N/S高起業部のビジネスプランコンテスト

N/S高起業部ビジネスプランコンテスト、開幕!



2025年2月4日、N/S高等学校が主催する第1回ビジネスプランコンテストが開催されます。このイベントは、高校生や中学生にとって自分のアイデアを形にする素晴らしい機会を提供します。昨年のビジネスプラン特別審査会から進化し、より多くの学生が参加できるように設計されたこのコンテストには、50を超えるチームから選抜された6チームが参加します。

コンテストの目的



N/S高起業部の創設は、若い世代が起業家精神を学び、革新的な考え方を心身に育むためのものです。この部活動は、日本や世界で活躍できる人材を育成することを重視しています。今回のコンテストでは、起業活動の具体的な実践が促され、参加者は専門知識や経験を積むことができます。

多彩なビジネスプラン



参加するチームはそれぞれ独自のアイデアを掲げ、実現可能性を評価されます。具体的には、次の6つのビジネスプランが発表されます。

  • - reposer(アクセサリーブランド)
- メンバー:木下まお
- 身につけることで完成する新しいタイプのアクセサリーを提案。

  • - Manag(生産性支援ツール)
- メンバー:渡邉雄大、林優輝
- 学生の自主活動を支援するための計画可視化ツールを開発。

  • - Styraly(SNSプラットフォーム)
- メンバー:竹村治海、宮本直幸、砂村太智
- 新たなコミュニケーションの形を提案するSNS。

  • - 株式会社AirFilmsJapan(ドローン活用)
- メンバー:鈴茂佑太
- ドローンを使用して日常生活にワクワクを提供する事業。

  • - IBOX(生物観察プログラム)
- メンバー:山本惣大
- 昆虫観察を通じて生物規範を探求するプロジェクト。

  • - あすのはなびら(Well-being事業)
- メンバー:高橋歩奈、西田昂平
- 子どもたちへの未来を創出する活動を通したWell-beingの促進。

審査員の紹介



審査員は、起業家であり、N/S高起業部の特別顧問でもある家入一真氏に加え、学校法人角川ドワンゴ学園の理事である夏野剛氏が務めます。彼らはそれぞれ独自の視点からチームのプレゼンテーションを評価し、最優秀チームには10万円の奨励金が授与されます。

視聴方法と日程



コンテストは、生配信されるため、N/S高、N中等部の生徒だけでなく、どなたでも参加することができます。配信は、ニコニコ生放送やYouTubeを通じて行われます。詳細は以下のリンクをご覧ください。

このコンテストは、実際のビジネス環境で未来のリーダーがどのような斬新なアイデアを提示できるのかが見どころです。さまざまな挑戦が期待される一日となるでしょう。参加する学生たちの情熱が、社会を動かす力となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
学校法人角川ドワンゴ学園
住所
沖縄県うるま市与那城伊計224
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。