自学自習で学ぶJavaScriptプログラミング
株式会社近代科学社から、2024年9月13日に新しいプログラミング教材『JavaScriptによるプログラミング講座』がリリースされました。この書籍は、著者である河村一樹氏によって書かれ、JavaScriptの基礎から応用までを自学実習の形で学ぶことができる内容になっています。
書誌と仕様
本書はB5サイズの並製本で、印刷版はモノクロ、電子版は一部カラー仕様となっています。ページ数は152ページで、印刷版・電子版ともに税抜価格は2,000円です。ISBNは、カバー付き単行本が978-4-7649-0712-6C3004、PODが978-4-7649-6087-9C3004です。詳細は
こちらをご覧ください。
どんな内容?
本書はJavaScriptの主要な概念を丁寧に解説していきます。具体的には、変数や入出力文、演算式、分岐、繰返し(ループ)、配列、関数の基本的な使い方といった内容が網羅されています。また、プログラミングを行う上で必要なアルゴリズムにも言及し、実践的なスキルの習得を目指します。
さらに、本書ではHTMLやCSSを取り入れたWebサイトの基本構造や、簡単なゲームプログラミングを通じて、より実践的なスキルも学ぶことができます。自学自習を進めるためのヒントや、MoodleやZoomを活用した進め方についても詳しく解説されています。
著者の紹介
河村一樹氏は、1955年に東京に生まれました。立教大学の理学部を卒業後、日本大学の大学院で工学の博士号を取得し、現在は東京国際大学で商学部の教授を務めています。教授としての活動に加え、情報教育の研究や教育に関わり、情報処理学会などで多くの役職を歴任してきました。また、彼は複数の著書を上梓し、情報教育における重要人物としての地位を築いています。
本書の目次
本書は、基本的なプログラミング講座から始まり、JavaScriptの特性や自学自習の進め方を説明します。続いて、JavaScriptの基本的な文法や構造に触れ、アルゴリズムの考え方、さらに実用的なWeb制作と簡単なゲームプログラミングに進む流れです。具体的な目次は以下の通りです:
1. プログラミング講座
- 本講座の教育目標
- プログラミング言語の選択
- 基本的なアルゴリズムとプログラミング概念
2. JavaScript
- JavaScriptとは
- JavaScriptの記述
- JavaScriptの動作環境
3. 自学自習の進め方
- Moodle
- Zoom
- 実習方法
4. JavaScriptの基本編
- 画面への出力
- 変数の扱い
- 演算式の扱い
- 画面からの入力
- 選択文
- 繰返し文
- 配列の扱い
- 関数の扱い
5. JavaScriptの応用編
- アルゴリズムとは
- アルゴリズムの記述
- アルゴリズムの評価
- 整列のアルゴリズム
- 探索のアルゴリズム
- 再帰のアルゴリズム
6. JavaScriptの実用編
- Webサイトの基本的構造
- CSS
- JavaScriptによるCSSの制御
- 競争ゲームの作成
まとめ
『JavaScriptによるプログラミング講座』は、これからJavaScriptを学びたい人にとって大変役立つ教科書です。独自のアプローチで、実際に手を動かしながらスキルを身につけることができるため、初めての方でも安心して学べる内容となっています。ぜひこの機会に、新しい知識を手に入れてみてはいかがでしょうか。
【近代科学社Digital】
公式サイトで詳細を確認する.
【株式会社近代科学社】
公式サイトで企業情報をチェック.