理工系分野の女性活躍を促進、Waffleの提言が政府方針に反映
特定非営利活動法人Waffleは、2024年6月21日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2024(通称:骨太の方針)」、および6月11日に決定された「女性活躍・男女共同参画の重点方針(通称:女性版骨太の方針)」に、IT分野を始めとする理工系分野の女性増加に向けた取り組みが明記されたことを発表しました。
Waffleは、2019年の設立以来、女子およびノンバイナリーの中高生・大学生向けの教育事業を推進し、政府に対して制度改革や構造変革を提言してきました。今回の明記は、Waffleの活動が政府に認められた証であり、今後の日本社会における理工系分野の女性活躍促進に向けて大きな一歩となることが期待されています。
骨太の方針と女性版骨太の方針における主な提言内容
骨太の方針では、IT分野を始めとする理工系分野の大学・高専生、教員等に占める女性割合の向上に向け、以下の取り組みが盛り込まれました。
- - 女子中高生の関心を醸成し、意欲・能力を伸長するための産学官・地域一体となった取組
- - 大学上位職への女性登用促進
女性版骨太の方針では、理工系分野の女性活躍推進に向けて、より具体的な施策が明記されました。
- - 女性が少ない分野への進学者増に向けた取組の推進
- - 「理工チャレンジ」プログラム(モデル)(仮称)の作成
- - 女性デジタル人材育成に資するインターンシップの普及
- - 次世代の女子中高生・大学生を対象としたプログラミング教育の機会の提供
- - 教育委員会や男女共同参画センターとの連携
- - 職業における将来の具体的な活躍イメージの周知・広報
- - 大学等における女性登用の促進
これらの施策を通じて、理工系分野における女性活躍の促進、そして将来のイノベーション創出に向けた取り組みが加速していくことが期待されます。
ジェンダーギャップ解消に向けたWaffleの取り組み
日本の女子の学力は、OECDのPISA調査においてトップレベルですが、高等教育機関の工学分野の女子入学者割合はOECD加盟国77カ国中最低であり、ICT関連に関心がある15歳女子の割合も3.4%と低迷しています。
この現状は、進路選択段階におけるジェンダーステレオタイプに基づく指導や、IT分野の仕事に対するイメージの乏しさ、女性・ノンバイナリーのロールモデル不足などが要因と考えられます。
Waffleは、過去5年間のプログラミング教育活動から得た知見に基づき、理工系分野における女性育成の重要性を訴え、政府に働きかけてきました。
今回の提言では、以下のような重点内容が盛り込まれています。
骨太の方針
- - 理工系分野の女性の育成に取り組むこと
- - 地域一体という観点を入れること
- - 高等教育機関の理工系の女性教員の増加に取り組むこと
女性版骨太の方針
- - 理工系分野の女性育成について、具体的な施策に取り組むこと
- - ロールモデルに触れてもらう機会を増やすこと
- - 女性デジタル人材において、大人だけではなく中高生のプログラミング教育の段階からポジティブアクションを行う必要性があること
- - インターン時にポジティブアクション行うこと
今後の展望
Waffleは、今後も全国でのプログラミング教育活動を通じて得た現場の声を基に政策提言を行い、IT分野のジェンダーギャップ解消に向けて尽力していくことを表明しています。
今回の政府方針への明記は、理工系分野における女性活躍推進に向けた取り組みが本格化する契機となるでしょう。Waffleの活動を含め、産学官が連携し、積極的に取り組みを進めていくことが重要です。
理工系分野の女性活躍促進に向けた大きな一歩 - Waffleの提言が政府方針に反映された意義
今回の「骨太の方針2024」および「女性版骨太の方針」にWaffleの提言が明記されたことは、理工系分野における女性活躍促進に向けた大きな一歩と言えるでしょう。
日本のIT分野におけるジェンダーギャップ解消は喫緊の課題であり、Waffleが長年取り組んできた教育活動や政策提言が政府に認められたことは、非常に大きな成果です。
特に、女性版骨太の方針で具体的に示された施策は、理工系分野への進路選択を促進する上で大きな役割を果たすことが期待されます。
- - 「理工チャレンジ」プログラムは、女子中高生が理工系分野への興味関心を高めるための重要な機会となるでしょう。
- - 女性デジタル人材育成のためのインターンシップは、実際にIT業界で働く経験を通して、将来のキャリアを考える上で貴重な機会を提供します。
- - プログラミング教育の強化は、将来のIT人材育成だけでなく、デジタルリテラシーの向上にも貢献するでしょう。
これらの施策を通じて、女子中高生が理工系分野に進むことを躊躇する要因が解消され、より多くの女性がIT分野で活躍できるようになることを期待しています。
しかし、課題も残されています。
- - 政府の政策が実際に効果を発揮するためには、関係機関との連携強化と具体的な行動計画が必要です。
- - 女性ロールモデルの増加や、理工系分野における女性の活躍に関する情報発信の強化も重要です。
Waffleの提言が、政府の方針に反映されたことで、理工系分野における女性活躍促進に向けた機運が高まりました。今後、Waffleをはじめとする様々な主体が連携し、具体的な取り組みを進めていくことが重要です。
日本の社会全体の活性化のためにも、理工系分野におけるジェンダーギャップ解消に向けて、更なる努力が必要です。