隠れ心房細動発見セミナー
2023-03-28 14:00:02

隠れ心房細動の早期発見で脳梗塞予防!関西労災病院がオンラインセミナー開催

隠れ心房細動の早期発見で脳梗塞予防!関西労災病院がオンラインセミナー開催



心臓が細かく震える不整脈の一種である心房細動は、放置すると脳梗塞のリスクを高める危険な病気です。しかし、心房細動は自覚症状が乏しい場合も多く、気づかないうちに発症しているケースも少なくありません。

そこで、関西労災病院では、心房細動の早期発見と脳梗塞予防を目的としたオンラインセミナーを開催します。セミナーでは、心房細動の基礎知識、家庭での見つけ方、予防法、治療法などを分かりやすく解説します。

セミナー概要



日時: 2023年4月19日(水)14:00~14:45

配信内容:

1. 心房細動ってどんな病気?
2. 自覚症状がないのにどうやって見つけるの?
3. 予防法はあるの?
4. どうやって治療するの?

実施方法: 関西労災病院公式YouTubeチャンネルからのライブ配信

料金: 無料

お申し込み: 不要

講師: 関西労災病院 循環器内科副部長 増田 正晴 先生

増田先生は、大阪大学医学部卒業後、大阪府立急性期・総合医療センター、桜橋渡辺病院、大阪大学医学部などで研鑽を積まれ、現在は関西労災病院循環器内科副部長として、心房細動を含む循環器疾患の診療に携わっています。

家庭用心電図記録デバイスデータの診療への活用



関西労災病院では、デジタル技術を活用し、家庭用心電図記録デバイスのデータを積極的に診療に活用することで、症状のない不顕性心房細動患者さんの早期発見と治療を目指しています。

心電図メール相談: アップルウォッチや家庭用心電計、人間ドックなどで心電図の異常を指摘された方は、メール相談をご利用ください。不整脈専門医師が、受診すべきかどうかをメールでアドバイスいたします。

アップルウォッチ貸出し: 動悸などの症状に悩まれている方には、アップルウォッチを無料で貸し出しています。症状が出たときにすぐに記録することで、診断の参考データとして活用できます。

関西労災病院の概要



病院名: 独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院

病院長: 林 紀夫

所在地: 兵庫県尼崎市稲葉荘3丁目1番69号

病院ホームページ: https://www.kansaih.johas.go.jp/

心房細動ページ: https://www.kansaih.johas.go.jp/junkankinaika/treatment/atr

アップルウォッチ・携帯型心電計心電図相談: https://www.kansaih.johas.go.jp/formecg.html

YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCd_S9v3U2zgF7pD6jiXFZ0Q

まとめ



心房細動は、早期発見・治療が重要です。今回のセミナーをきっかけに、心房細動について理解を深め、健康管理に役立ててください。

会社情報

会社名
独立行政法人労働者健康安全機構関西労災病院
住所
兵庫県尼崎市稲葉荘3丁目1番69号
電話番号
06-6416-1221

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。