第10回『サンギ 歯が命アワード2024』表彰式
2024年の「歯が命の日」である8月1日にちなみ、サンギが主催する第10回『サンギ 歯が命アワード2024』の表彰式が、7月30日にEBiS303イベントホールで行われました。今回は、タレントや俳優として活躍するウエンツ瑛士さんが受賞しました。
ウエンツ瑛士の受賞理由
ウエンツさんの受賞理由は、彼が多方面での活躍を続けていること、そして、彼自身の健康管理に対して意識が高い点が挙げられます。特に、歯のケアを重視し、常に明るい笑顔を見せている彼は、「元気」をテーマにしたアワードにふさわしい人物として選ばれました。
ウエンツさんの受賞コメント
受賞の際、ウエンツさんは「このような賞をいただけて大変光栄です。歯にはこだわりがあって、毎日しっかりケアしています。両親からもそう育てられてきたことに感謝しています。」とコメントし、自身の健康に対する思いを語りました。
幼少期の経験
ウエンツさんは、自身が幼少期には虫歯が多く、歯医者が苦手だったことを振り返ります。しかし、その経験を通して、歯の重要性を学び、自信を持つためにも歯を美しく保つことが大事だと気づいたと述べています。
留学中の珍エピソード
イギリスに留学していた際、歯のステインが気になり、歯医者に行くことにしたウエンツさん。しかし、言葉の壁からコミュニケーションがうまくいかず、思わぬ形で大きなドリルを持ち出され、「これは終わった」と焦った場面も。後にそのドリルはステインを削り取るためのものだったという驚きのエピソードです。
美しい歯の基準
ウエンツさんは、歯の美しさについて「外見的な白さだけでなく、自分にとっての美しい基準を大切にすることが重要」と語ります。年齢を重ねる中で、その時々の自分に合った、美しい歯を求める姿勢が大事だと強調しました。
オーラルケアクイズコーナー
この表彰式では、ウエンツさんが歯科医師や衛生士にオーラルケアについて質問するコーナーも設けられました。しかし、実際のクイズ内容が非常に専門的であることにウエンツさんは驚き、「これは困る!」と会場の笑いを誘いました。また、ウエンツさんはこのクイズを通して多くの知識を得たことに感謝しました。
自分らしい美しい歯
ウエンツさんの考えに共感する招待客も多く、彼は「自分自身らしい美しい歯」を持つことが大切であると述べます。真っ白な歯だけが美しいわけではなく、表情から伝わる美しさが魅力的であることに言及し、これこそが彼の考える「美しさ」であると締めくくりました。
歯が命の日について
「歯が命の日」は、サンギが制定した記念日で、健康的で美しい歯の大切さを再認識する機会です。今年で10年目を迎え、アワードを通じてその意義を広めています。この日を記念して、プレゼントキャンペーンも行われており、多くの人々に歯のケアの重要性を広める役割を果たしています。
最後に
ウエンツ瑛士さんの受賞を契機に、歯のケアや健康の重要性を再考し、自分自身の美しさを見つめ直す機会となれば良いですね。今年のアワードも成功裏に終わり、ウエンツさんの今後の活躍にも期待が寄せられています。