無償の「まちなか留学」
2025-01-31 10:52:51

高校生の未来を広げる無償「まちなか留学」プログラムが開催

高校生の未来を広げる無償「まちなか留学」プログラムが開催



沖縄県沖縄市を拠点とする一般社団法人HelloWorldが、東京都に本社を置く一般財団法人あしなが育英会と協力し、2025年1月12日から13日までの2日間、高校生30名に対して無償の「まちなか留学」プログラムを実施しました。このプログラムは、三菱UFJフィナンシャルグループの支援を受け、特に経済的な理由で留学を諦めた地域の高校生たちに、新たな経験の場を提供することを目的としています。

開催の背景


「まちなか留学」は、HelloWorldが運営する異文化交流プログラムで、日本国内の外国人家庭でのホームステイを通じて国外での留学体験に近い環境を提供します。おかげで、日本に住むかたと世界の文化を直接顔を合わせて学びながら交流できる場が生まれています。

このプログラムは過去5年間で15,000名以上の参加者を集め、多くの問い合わせも得ています。特に、円安や物価高騰といった経済的な背景が影響し、留学希望者が増えている現状があります。貧困家庭の子どもたちは、教育や文化体験において格差が生じる”体験格差”という社会の課題に直面しています。これは今井悠介氏の著書『体験格差』によっても明らかになっています。

プログラムの様子


「まちなか留学」の開催に際し、最初に行われたのは歓迎セレモニーです。ホストファミリーたちとの初対面では、生徒たちの緊張が和らぎ、和やかな雰囲気が漂いました。その後、ホストファミリーと共に東京の名所を訪れたり、家庭内で様々な文化体験が行われたりしました。

また、プログラムの最後には感謝の気持ちを込めたお別れのセレモニーも行われ、ホストファミリーから未来へのエールが贈られました。このようなセレモニーでは、参加者たちの思いや感謝の言葉が飛び交い、心温まる瞬間が生まれました。

参加生徒の声


プログラムに参加した高校生からは様々な感想が寄せられています。ある生徒は「金銭的な問題で留学を諦めていた私にとって、非常に貴重な機会だった」と語り、プログラムを通じて得た学びや将来の目標について意気込みを見せました。また他の生徒も、今まで留学は無理だと思っていたが、参加を通じて多くの学びをexperienceし、自分から積極的にコミュニケーションを取ることの重要性を学んだと話しています。

今後の展望


HelloWorldは今後も、様々な企業と協力しながら、すべての子どもたちに異文化交流を体験できる機会を提供することを目指していきます。この取り組みは、分断のない豊かな社会を実現するための貴重な一歩であり、多くの家庭に希望をもたらすものとなるでしょう。

団体概要


  • - 団体名: 一般社団法人HelloWorld
  • - 代表者: 野中 光・冨田 啓輔
  • - 所在地: 沖縄県沖縄市中央1-7-8
  • - 設立: 2023年10月
  • - 活動内容: まちなか留学基金の運営、企業/団体とのコラボレーション
  • - URL: HelloWorld


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
一般社団法人HelloWorld
住所
沖縄県沖縄市中央1-7-8
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。