意見交換の懇談会
2025-01-26 03:06:20

那須学長と留学生が語る国際交流の場、岡山大学での懇談会

国立大学法人岡山大学は、2024年12月20日に津島キャンパスにて那須保友学長と約40名の留学生との懇談会を実施しました。このイベントは、学長が大学の理念や自身の留学経験を語ることで、学生たちとの距離を縮めることを目的としています。

懇談会の最初、那須学長は自らの留学経験やキャリアに基づく教訓をシェアし、特に「論語」の教えを例に挙げながら学生たちに思索を促しました。彼の言葉に対して参加者たちは真剣に耳を傾け、多くの質問が寄せられました。

留学生の一人であるヘザー・エレナさんは、ボルドー大学からの交換留学生であり、視覚障がい者として岡山大学に来る際の挑戦を語りました。彼女は、日本での留学を希望していたものの、受け入れ先が見つからず困難な状況にも直面していたと言います。しかし、岡山大学が彼女を受け入れたことに深い感謝の意を示しました。このような体験談が、他の参加者にとっても刺激となったことでしょう。

懇談会の進行中、学生たちは海外の教育環境に関する積極的な意見交換を行い、岡山大学の国際的な学びの場としての魅力についての感想を述べました。那須学長も彼らの姿勢に感心し、励ましのメッセージを送りました。参加者たちが学業に対する意欲を新たにする姿が印象的でした。

会の終わりには、岡山大学のSDGsアンバサダーであるコパンが中心となり、参加者全員で手話ダンスを楽しむ時間を持ちました。この交流は、懇談会の締めくくりとして和やかな雰囲気を生み出し、参加者同士の絆を深める貴重な機会となりました。

今後も岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、国際交流を促進し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けていくことが期待されています。地域社会に根ざした教育と研究を通じて、岡山大学は多様な価値観を持つ学生を育成し、彼らがグローバルな舞台で活躍できるようサポートしていきます。

これらの活動は、地域の活性化や国際的な学びの場の重要性を再認識させるものであり、岡山大学の魅力を国内外に発信する一助となるでしょう。学生たちの意見や体験が、今後の岡山大学の方向性に大きな影響を与えることは間違いありません。ぜひ今後の展開にもご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
国立大学法人岡山大学
住所
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス本部棟
電話番号
086-252-1111

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山県 岡山市 岡山大学 留学生 懇談会

Wiki3: 岡山県 岡山市 岡山大学 留学生 懇談会

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。