ふるさと納税調査結果
2024-11-07 18:10:09

2024年ふるさと納税に関する調査結果を発表!地域サービスの進化が見える

2024年のふるさと納税に関する調査結果



株式会社さとふるが実施した2024年のふるさと納税に関する調査が、318の自治体と1658の事業者を対象に行われました。この調査は2024年10月17日から10月28日まで行われ、その結果が注目されています。以下に、主要なポイントを解説します。

1. 災害支援におけるふるさと納税の役割



調査によると、自治体の約34.9%がふるさと納税を利用して災害支援の寄付を受け付けた経験があると回答しました。特に「2024年」に代理寄付を初めて実施した自治体が多く、理由としては「甚大な被害を受けており、支援したいと思ったから」が65.6%と過半数を占めました。この結果から、ふるさと納税が災害時の迅速な支援手段として機能していることが分かります。さらに、約87.9%の自治体が今後、災害発生時にはふるさと納税を活用したいと考えています。

2. 事業者への影響



猛暑や自然災害が事業に与える影響についても調査が行われました。30.4%の事業者が猛暑の影響を受け、具体的には収穫量や生産量の減少が57.6%に上りました。また、16.5%の事業者は自然災害による影響を訴え、「畑の浸水」や「宿泊キャンセル」などの具体的な問題が浮き彫りになりました。これらの情報は、事業者の防災意識の高まりを反映しています。

3. 物価高が寄付者心理に影響



78.3%の自治体が、物価高が寄付者のお礼品選びに影響を及ぼしていると感じていることが分かりました。寄付が伸びているお礼品の特徴としては、「日常的に消耗するもの」が44.7%と最も多く挙げられています。物価高によって、寄付者はより実用的な商品を選ぶ傾向にあるようです。

4. 制度改正への備え



2025年10月からふるさと納税のポイント付与が禁止されるとの報告を受け、調査では65.1%の自治体が制度改正について「どちらでもない」と回答しました。40%の自治体が改正に向けた対策を検討している中で、最も多く選ばれた対策は「9月の駆け込み需要に対応すべくお礼品の調整」で、60.8%の自治体がこのプランを考えています。これは、新たな寄付者の獲得戦略としても重要なポイントです。

まとめ



この調査を通じて、2024年のふるさと納税がいかに地域振興や災害対策、そして事業者の活動に影響を与えているかが明らかになりました。さとふるは、これからも地域の活性化に貢献し続けるため、寄付者と自治体、事業者の架け橋としての役割を強化する方針です。今後の動向から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

会社情報

会社名
株式会社さとふる
住所
東京都中央区京橋二丁目2-1京橋エドグラン 13階
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。