LLM開発者研修
2024-11-19 10:25:01

ジェネラティブエージェンツ、LLM開発者養成研修を全国展開

ジェネラティブエージェンツが提供開始したLLM開発研修



株式会社ジェネラティブエージェンツ(以下、当社)は、LLM(大規模言語モデル)アプリケーションの開発に特化した研修プログラム、「LLMアプリケーション開発者養成講座」の提供を開始しました。このプログラムは、LangChainというフレームワークを活用したもので、既に様々なIT企業で導入実績があり、高い評価を受けています。

研修プログラムの背景


近年、LLMの技術が急速に進歩している中、企業はこの最先端の技術を取り入れたアプリケーション開発に対する需要が高まっています。しかし、体系的な教育プログラムは依然として限られており、企業は人材育成において多くの課題を抱えています。当社は、LangChain公式エキスパートとしてのノウハウを活かし、様々なニーズに応える教育サービスを提供することを目指しています。

LangChainとは


LangChainは、LLMアプリケーションの効率的な開発を支援するオープンソースのフレームワークです。このツールを用いることで、開発者はLLMの機能を簡単に統合し、高度かつ効率的なアプリケーションを迅速に構築することが可能になります。LangChainそのものは、LLM提供プロバイダーとの通信や外部データソースの統合、推論チェーンの構築といった機能を持つ中核的なコンポーネントです。

LangSmithやLangGraphなど、LangChainを取り巻くエコシステムも展開されています。LangSmithはデバッグやモニタリング、分析に特化したプラットフォームであり、LangGraphは複雑なワークフローを作成するための拡張ライブラリです。これらのツールの組み合わせにより、開発者は革新的かつ自律的なアプリケーションを効率的に設計・開発することができます。

研修プログラムの詳細


「LLMアプリケーション開発者養成講座」は、基礎から実践的な開発手法まで幅広く学べる内容で構成されています。

カリキュラム概要


1日基礎コースでは、LLMの基本、プロンプトエンジニアリング、RAG(検索拡張生成)アプリケーションの実装方法を学びます。3日実践コースでは、リーダーシップスキルを磨くとともに、AIエージェントの開発に必要なデザインパターンについても触れます。具体的な時間割は以下の通りです:

時間 テーマ 学習内容
----------------
10:00〜12:00 LLMアプリ開発の基礎
LLMアプリの概要とChatGPTのAPIの基礎。
13:00〜15:00 LangChain入門
LangChainとそのエコシステムの概要。
15:15〜17:15 RAGアプリ開発
RAG処理の実装とチャットボット開発。
17:30〜18:00 質疑応答
参加者からの質問に直接応答。

導入事例と受講者の声


当社の研修は多くの受講者から高い評価を得ています。実際に1日基礎コースを受講したTIS株式会社のソーシャルイノベーション事業部の方々は、「AIを組み込んだアプリケーション開発のイメージが鮮明になった」と述べています。このように、実務に即した内容が多くの企業で求められています。

今後の取り組み


今後も当社は企業におけるLLMアプリケーション開発を促進し、AIエージェント技術の普及に努めます。2024年度には、さらに多くの研修コンテンツを展開し、多様なニーズに応える環境を整えていく予定です。

会社情報


株式会社ジェネラティブエージェンツは、「AIエージェントと協働する世界をつくる」をビジョンに掲げ、様々なAI技術を駆使した研修サービスやコンサルティングも行っています。特に、オンライン講座や著書も展開しており、新しい技術や知識を広めることに全力を尽くしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社ジェネラティブエージェンツ
住所
東京都港区芝浦4丁目9-35芝浦スクエアハイツ2006
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。