『族長の秋』文庫化
2025-01-31 11:28:48

ガルシア=マルケスの名作『族長の秋』が文庫化!装画と解説の面々とは

ガルシア=マルケスの名作『族長の秋』がついに文庫化



2025年の2月28日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの著作『族長の秋』が新潮文庫で刊行されることが発表されました。これは長編小説において、彼のデビュー作『百年の孤独』に続く重要な作品であり、あらゆる文学ファンから注目を集めています。

三宅瑠人氏の美しい装画が再登場



『族長の秋』は、装画を三宅瑠人氏が手がけます。彼は以前、『百年の孤独』でもその美麗なデザインが評価され、作品の魅力を引き立てる役割を果たしました。今回もその期待が高まります。リリースされた情報によると、三宅氏の装幀は、本国コロンビアやラテンアメリカ、さらにはNetflixのドラマ版でも注目され、アイコンとして使用されるほどの影響力を持っています。彼の作品は、書籍のみならず、国内外の様々なブランドやプロジェクトにも及んでおり、国際的に評価されるイラストレーター・デザイナーとしての地位を確立しています。

解説は池澤夏樹氏が担当



さらに注目すべき点は、巻末に収録される池澤夏樹氏の書き下ろし解説です。池澤氏は日本におけるガルシア=マルケスの先駆者とも言える作家であり、彼の見解は非常に興味深いものがあります。解説では、『族長の秋』を「城壁に囲まれた一つの都市」と評し、作品理解を深めてくれる内容となっています。

『族長の秋』とは?



『族長の秋』(原題:El otoño del patriarca)は、ガルシア=マルケスが1967年にデビュー作『百年の孤独』を発表した8年後、1975年にリリースされた長編小説です。『百年の孤独』の成功を受けて発表されることになり、ラテンアメリカの当時の緊迫した政治状況を背景にしたテーマと、架空の国の大統領の破天荒な生活を描いています。その内容はグロテスクでありながらも、深いメッセージを伝える力を持っており、読者に強いインパクトを与えます。

ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史



ガブリエル・ガルシア=マルケスは1927年にコロンビアで生まれ、法学部を中退後に新聞記者としての経験を積みました。1955年に『落葉』でデビューし、1967年の『百年の孤独』で一躍世界的な文学者となりました。その後も『族長の秋』をはじめ、『予告された殺人の記録』や『コレラの時代の愛』、『迷宮の将軍』など、多くの傑作を生み出します。1982年にはその功績が認められノーベル文学賞を受賞しました。

書誌情報



  • - タイトル: 族長の秋
  • - 著者名: ガブリエル・ガルシア=マルケス
  • - 訳者: 鼓直
  • - 発売日: 2025年2月28日
  • - 定価: 1100円(税込)
  • - ISBN: 978-4-10-205213-6
  • - URL: 新潮社の公式サイト

この機会に、ガルシア=マルケスの新たな文庫版を手に取り、その世界に浸ってみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社新潮社
住所
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。