自動車リサイクル部品の挑戦
2024-09-06 17:36:31

自動車リサイクル部品がカーボンニュートラルを実現するための新たな取り組みとは

自動車リサイクル部品がもたらすカーボンニュートラルの未来



自動車業界は、気候変動に対する影響を抑えるために、サーキュラーエコノミーへの転換が急務とされています。日本自動車リサイクル事業協同組合(以下、NGP)は、富山県立大学や明治大学との共同研究を通じて、自動車リサイクル部品のCO2削減効果を定量的に算出することに成功しました。これにより、カーボンニュートラルの実現に向けた重要な一歩を踏み出しました。

なぜサーキュラーエコノミーが必要なのか?



昨今の資源の枯渇や廃棄物問題を背景に、経済活動を持続可能な形に変えていく必要があります。特に自動車産業は、原材料を使用して製品を製造し、最終的には廃棄するという一方向的なリニアエコノミーから脱却し、資源を循環させるサーキュラーエコノミーへと移行しなければなりません。これは地球環境を守るためだけでなく、企業としての責任も求められる時代になっています。

自動車リサイクル部品の役割



「自動車リサイクル部品」とは、使用済み自動車から取り外した部品を再使用またはリビルトして生産された部品を指します。この部品は、資源を効率的に使用するだけでなく、CO2削減にも寄与することが期待されており、特にエコ意識の高い消費者からの注目を集めています。「リビルト部品」では、磨耗した部分を新品と交換し、品質を確認した上で再利用が行われます。そのため、環境負荷を低減しながらも性能を保つことが可能です。

産学共同の研究成果



NGPは、富山県立大学と明治大学と連携し、リビルト部品のCO2排出量を算出しました。具体的には、自動車リサイクル部品の生産時のCO2排出量を新規部品のそれと比較し、その差をもとにリサイクル部品のCO2削減効果を明確にしたのです。この研究成果は、NGPシステムに搭載され、見積書や請求書にCO2削減効果が記載されることで、ユーザーにとって明確な情報として提供されます。

リビルト部品の調査



特にリビルト部品については、製造プロセスが複雑であり、CO2排出量の差異が大きいため、慎重な調査が求められました。2018年からの協力を経て、リビルト部品(スターター、オルタネーター、ACコンプレッサー)のCO2削減効果値が算出されるようになりました。今後はさらなるリサイクル部品の調査を行い、データの拡充を図る予定です。

今後の展望



NGPは、自動車のライフサイクル全体におけるLCA(ライフサイクルアセスメント)の評価手法を確立することが必要であると認識しています。それにより、部品の製造から使用、廃棄までを一貫して評価し、効果的な環境政策を提案することが可能になるでしょう。また、循環型経済へのシフトを進め、持続可能な社会の実現に向けて更なる努力を続けていきます。

研究成果の公開


NGPは「NGPエコプロジェクト」専用ホームページを通じて、これらの研究成果を公開しています。研究の進捗や結果を広く伝えることで、より多くの企業や個人に自動車リサイクル部品の重要性を伝えていく方針です。

私たちの未来は、自動車リサイクル部品の利用拡大とともにより良いものとなるでしょう。今後も継続的な研究と情報発信を通じて、地球環境保護に貢献していくNGPの取り組みに注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
NGP日本自動車リサイクル事業協同組合
住所
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。